長年使ってきた電源が突然故障。というより煙が出てきた。
そもそも何かに使っていた、そうとう古ぼけたトランスを流用して作った
電源だけに、もっとくたびれているのは当然かと。
かといって安定化電源がないのでは話にならないので
ジャンク箱を探り、とりあえず形にする事に。
ケースに謎?の穴が開いているのもこれまた結構な事という事で。
以前は0Vからの電圧可変回路は部品点数が多く、それこそ大変な工作
だったものの、今やIC2個で達成という簡単な状況になったものの、
マイナス電源用のICが行方不明のため、今回は1.2Vから10Vあたりまでと
いう事で決定。
1時間余りのやっつけ仕事の結果、やっと箱のネジを締める事ができ
めでたしめでたし。
さてこれから何が始まるか。
下の画像の黒い物体。これみてピンと来る方は・・・若干1名かな。
そもそも何かに使っていた、そうとう古ぼけたトランスを流用して作った
電源だけに、もっとくたびれているのは当然かと。
かといって安定化電源がないのでは話にならないので
ジャンク箱を探り、とりあえず形にする事に。
ケースに謎?の穴が開いているのもこれまた結構な事という事で。
以前は0Vからの電圧可変回路は部品点数が多く、それこそ大変な工作
だったものの、今やIC2個で達成という簡単な状況になったものの、
マイナス電源用のICが行方不明のため、今回は1.2Vから10Vあたりまでと
いう事で決定。
1時間余りのやっつけ仕事の結果、やっと箱のネジを締める事ができ
めでたしめでたし。
さてこれから何が始まるか。
下の画像の黒い物体。これみてピンと来る方は・・・若干1名かな。