まるは の ココロ

ああだこうだの工作日誌

修理 故障リモコン

2009年07月30日 | Weblog
 こんなものが故障とは。

長く行方不明になっていたため、電池の液漏れ(最近では珍しい)まで起こしていたけれど、接点をクリーニングして1度は動作していたものの。

ある日。扇風機が回らない。お約束で電池をぐるっと回す。
その日はそれで修理完了。

しかし次の日。また同じ事が。
電池ボックスの端子が電池に接触しづらいのだろうという事で、
ハンダを盛る事に。
細めのヤスリで軽く削り、液体フラックスを塗って、ハンダで、ジュー。

予想どおり、接点を支えていたプラが溶ける。
しかしこれでこの日は直った。

そしてまた。
ええいという事で、開ける事に。
しかし、ある意味、日本製のすごさ。プラスチックをここまでの(無駄な)精度で
合わせる物を作ってしまうとは。
おかげでマイナスドライバを差し込む隙間もなく、上下は爪で固定されているは
分かっているものの、厚みがありすぎて指で押さえても爪の位置が分からず。

しかたないので力技を。マイナスドライバを当てて机にゴツン。
爪の1ケ所がパカッと開いて、あとはそれに続けとばかりにこじて開ける事に。

やっとのことで開けて、この中身。なんともシンプルな。
そして、電池からの液が基板のところにまで到達していて腐食が。
これでは動作するわけもなく、やれやれと。

これでやっと直った。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする