いったい何が始まったのかと言われそうですが、基板を頂きました。
名前が長らくわからなかったのですが、どうも「はちゅねみくアンプ基板」というのが正式名称のようです。
せっかくできている基板ですが、抵抗値などは好きにしてね?という事で自分で決めなければなりません。
そして何か気になるので、結局はパターンを追いかける事となりました。
スルーホールの穴がちょっと大きいようですが、まぁこれも仕様という事で、金属皮膜抵抗を付けられそうだったので
付けてみました。せっかくレジストで足の方向も指定されていましたが、ここ逆じゃないかとという勝手な解釈で
好き勝手付けてみました。
すんなりと音は出ました。しかし増幅度が高すぎて爆音が。アッテネータを組める部分があるので、抵抗を交換して
まぁこんなものでしょうと音が出ました。
さて、ケースどうしましょう。これが以外と問題かもしれません。