まるは の ココロ

ああだこうだの工作日誌

次なるヘッドホンアンプ  300 お高いボリューム

2017年08月08日 | Weblog

 事もあろうか、お高いボリューム=音が良い ものを、切ることとなりました。

アルプスの高級ボリュームは、本来サブシャーシなりサブフレームにボリュームを固定して使う仕様なので

軸が長いのですが、それをパネルに直付けという少々チープは方法をとるとなると困った事が起こります。

 

えいやっと軸を切りました。

万力で軸を掴み(当然、切りカスが飛ぶのでマスキングテープでぐるぐる巻き。特に本体と軸の隙間は2重巻き)

FRPが切れる糸のこ刃を付けて軽く万力の上を横方向に切っていくと、6mm径のアルミ軸なんそものの1分で

切れてしまいます。(この切るのが下手なのが、ものの1分で切れます)

 

さてこれで取り付けとおもいきや、何か変です。

ツマミが奥まで入りません。計測ミス?おかしいと見てみますと

ツマミの軸が入る部分の根元部分がテーパーになっていませんでした。

つまり6mm径の穴が開いているだけの物でした。

 

ナットの径と余裕をみると、10mmの穴を2mmほど掘り込まなければなりません。

手持ちの電動ドリルは・・・なんと6.5mmまでしか掴めませんでした。(10mmのドリルビットの軸が細いか

六角のが必要)

 旋盤もっている知人宅に突撃するしかなさそうです。(大型ボール盤でバイスに掴んで開けるという荒業なら、いきつけの

模型店でも可能ですが、この時期、蚊の来襲があるので躊躇します)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする