まるは の ココロ

ああだこうだの工作日誌

次なるヘッドホンアンプ 143

2014年05月26日 | Weblog

バスブーストを組み込んだ頒布基板改造の0db HyCAAですが、オペアンプの

仮想グランドを抵抗ではなく、レギュレータを使って可変型としました。

 

 

試作用・偽FCZ基板?を台にして、レギュレータ基板を縦に設置して、電解コンデンサを

横に並べる事で、屏風の裏側に納まるようになりました。

屏風の裏側にプラ板を貼ってそこに固定してもよかったのですが、分解するために

コネクタなどを付けておかなければなりませんので、メインの基板側からジャンパ線を

立てて、プラス側とマイナス側だけで保持するようになっています。

実際には、電源コネクタがあるので、その上に乗っています。

 さて調整です。

12AU7のカソード電圧を実測すると、左4.19V/右4.60Vとばらついています。

暖まった状態でこの電圧のため、中ほどを取るという事で、レギュレータの電圧は4.40V

とする事にしました。

(実際には、右プレートと電源の間に抵抗を入れて、カソード電圧を揃えるようにするのが

本来の調整方法なのですが、様子を見る事もあって、そのままにしました)

 

 音的には、高域の歪みがなくなりました。

バスブースト回路も効いているので、非常に低域もよく出るようで、+HV 0dbHyCAAより

わずか高域が足りない感じは受けますが、比較せず単体で聞くには十分なレベルの

ように思えました。

 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 次なるヘッドホンアンプ 142 | トップ | 次なるヘッドホンアンプ 144 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

Weblog」カテゴリの最新記事