まるは の ココロ

ああだこうだの工作日誌

次の工作

2009年07月27日 | Weblog
 長年使ってきた電源が突然故障。というより煙が出てきた。
そもそも何かに使っていた、そうとう古ぼけたトランスを流用して作った
電源だけに、もっとくたびれているのは当然かと。

かといって安定化電源がないのでは話にならないので
ジャンク箱を探り、とりあえず形にする事に。
ケースに謎?の穴が開いているのもこれまた結構な事という事で。

以前は0Vからの電圧可変回路は部品点数が多く、それこそ大変な工作
だったものの、今やIC2個で達成という簡単な状況になったものの、
マイナス電源用のICが行方不明のため、今回は1.2Vから10Vあたりまでと
いう事で決定。

1時間余りのやっつけ仕事の結果、やっと箱のネジを締める事ができ
めでたしめでたし。
さてこれから何が始まるか。
下の画像の黒い物体。これみてピンと来る方は・・・若干1名かな。
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 時計 ディスプレイ編 | トップ | 修理 故障リモコン »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
若干1名 (しんさん)
2009-07-30 00:31:38
ここまで書かれたら判りますって。(笑)
可変電源での予備実験ありがとうございます。

電子工作の基礎知識の無い人相手にLED工作を教えるというかなり暴挙な事をやっておりますが、遅々として進みません。(あたりまえ)

まあ、ぼちぼちと進めていこうかと。
(^_^;)
返信する
いそがずあわてず (まるは)
2009-07-30 00:48:37
>電子工作の基礎知識の無い人相手にLED工作

ボランティアの先生、お疲れさまです。
少しずつ説明していくと、おのずと理解が進む事でしょうから、急がない事が大事ですね。
最初は乾電池に抵抗とLED付けて、おお点いた点いたと喜んでいただけるのが重要かと。
ましてや、見かけは百均の物ながら点灯させると流行の白色LEDですから、他の人にも自慢できる事でしょう。

>可変電源での予備実験
携帯用充電器の基板は、降圧回路での電圧変更も出来ますが、多少の回路変更で昇圧回路も出来てしまうので、なかなか面白い素材です。
いくつか試したい事があるので、実験を続けようと思っています。
 成果が出るといいのですが。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

Weblog」カテゴリの最新記事