素晴らしい物を提供していただきました。
なんと、3Dプリントパーツです。
ミニッツのアドオンパーツとして、各種入れていただきました。
しげしげと眺めました。なるほど。
しかし・・・色違いがあるので、これは何か違っているにちがいないという事で
裏にマジックで書き込みがあるのを頼りにして、一応、分類してみましたが
若干違っている感じがしなくはありません。
さて、HM用は右のグループなのでしょうか。
レジンパーツよろしくバリ取りからはじめるのですが、どこまで切ってよいのやら
もう少し眺めてからにしたいと思います。
>それと、黄色のパーツでアームが計8個あるのですが
左下と、そのすぐ上の黄色のパーツが何だろうかと見ていました。
特に左下の繋がっている一番上の部品が結構複雑な形なので
重要な所だろうと思っていますが、いまだにどこに使うのかが
分かっていません。
右上の、丸い穴が開いているものが、ボールリンク受けが2種類ですね。
3.8mmのリンクを受ける側だと分かりました。
その右側の物と、中央下の黄色とが同じ部品のようでした。
ただ、右上の裏側は、格子状となって面白がってラジオペンチで
ちぎっていると、リンクを止める部分が取れてしまいました。
ここはかなり細い部分のようですね。
修理に慣れるためにも、プラリペアの液体を取れた部分に塗って
みたところ、なるほど溶けてきました。
昼につけたので、固まっていると思います。
それでも強度が足りなければ、バリを切りとってプラリペアで
補強しようと思っています。
もっとも、そのための予備部品もあるようですが(笑
緑色は、かなり数があるので、奇妙だと思っていたのですが
張り合わせ用とは思いませんでした。
少しずつ切り離して、部品を作っていくことにします。
とりあえず、HM用として、右下と右上から2番目の上側の
挟める部分がリンク受けの部品というのが分かりました。
>ねじ込み穴はできれば1.6mmで下穴を開けてください、
>ネジが入りやすくて割れることもほとんどないです。
2mmビスの下穴と同じですね。
現在のところは、ジグソーパズルよろしく、ここか?これか?といった
具合でひっくり返したりといろいろと試しています。
どうしてもわからなければお聞きします。よろしくです。
右側の黄色パーツがHM用で間違いないです。
それと、黄色のパーツでアームが計8個あるのですが
車高調節用に2種類、HM、RMともに共用です。
緑パーツのリンクアーム穴が二つ開いてメガネ状の
ものは二枚を張り合わせて使ってください。
私のブログのHMの写真に映ってます。
長い方がRM用、短いものがHM用です。
その他の緑パーツはMR-03用ロアアームで
アームの車高調用のネジを入れる穴の周りが
丸いものがワイド用、角があるものがナロー用、
底面は見た通り幅の違いで広い方がワイド、
狭い方がナローです。
底面の下側のサポートを綺麗にとるとICタグを
付けるとフラットになります、ICタグ使ってないなら
無理してきれいにしなくても大丈夫です。
組み合わせやボール取り付け位置がわからないと
思うので都度聞いてください。
ねじ込み穴はできれば1.6mmで下穴を開けてください、
ネジが入りやすくて割れることもほとんどないです。