※愚痴にすらなってないかもしれない諸々。
そもそも私は、「誰かを助けたい」とか、「支えたい」なんて思って福祉を勉強したわけじゃなくて。
ただ自分が、楽になりたかったから、心理学を学べば、楽になれると思ったから、勉強してただけで。
心理学だけじゃ働けそうになかったから、自分が生活していくために福祉を選んだだけで。
だから、福祉職にいることに、特に意気込みも目標も誇りも持っちゃいないんだよ。
だけど、周りにいる人間はそうじゃないから。一応、やりがいというか、まぁ、少なくとも、「福祉で働く」意志を持って持って働いてる人達だから。こういう事を話せる相手が、周りにいないんだよね。どうしても、私の気持ちと、話の方向性がズレてしまうんだよなぁ。
福祉系の大学に行くと決めた頃、「誰かを支える前に、君自身に支援が必要だろ」と言われた。
「自分の事を大事にできない人は、他人のことも大事にできない」とも言われた。
否定はできないし、きっと、そうなんだろうと思う。それはまさに、今の自分の状況が、示していることだ。
結局のところ自分の事しか考えてないから、対象者が求めている事なんて見えていないのだ。だから、いつも出遅れるし、的外れなことになる。
対象者の今後を話し合う場で、何も浮かばないし、その場にいること自体が苦痛だったりする。
知り合いが、抑鬱テストやってたから、私もやってみた。
想定以上の点数が出たから、軽く驚いた。慢性的に病んでると、病んでる自覚って無くなるんだな。
一生懸命生きてる人、すごいよね。
毎日笑顔で輝いてる人、きれいだよね。
そういう生き方、かっこいいと思う。
けど、自分は遠慮するよ。
何と言うか、こう、
上手く言葉にできないけど、
そういう生き方やそういう人とは、
相性が悪いんだ。
未来を見据えて生きるなんて、もってのほかだ。考えたくもない。
でも「なりたくない姿」は、最低ラインは一応あるから、そうならないように務めるけどね。
ああ、生きるのってしんどいな。
もうちょっと、楽になりたいのにな。
どうにも、上手くいかないなぁ。
そもそも私は、「誰かを助けたい」とか、「支えたい」なんて思って福祉を勉強したわけじゃなくて。
ただ自分が、楽になりたかったから、心理学を学べば、楽になれると思ったから、勉強してただけで。
心理学だけじゃ働けそうになかったから、自分が生活していくために福祉を選んだだけで。
だから、福祉職にいることに、特に意気込みも目標も誇りも持っちゃいないんだよ。
だけど、周りにいる人間はそうじゃないから。一応、やりがいというか、まぁ、少なくとも、「福祉で働く」意志を持って持って働いてる人達だから。こういう事を話せる相手が、周りにいないんだよね。どうしても、私の気持ちと、話の方向性がズレてしまうんだよなぁ。
福祉系の大学に行くと決めた頃、「誰かを支える前に、君自身に支援が必要だろ」と言われた。
「自分の事を大事にできない人は、他人のことも大事にできない」とも言われた。
否定はできないし、きっと、そうなんだろうと思う。それはまさに、今の自分の状況が、示していることだ。
結局のところ自分の事しか考えてないから、対象者が求めている事なんて見えていないのだ。だから、いつも出遅れるし、的外れなことになる。
対象者の今後を話し合う場で、何も浮かばないし、その場にいること自体が苦痛だったりする。
知り合いが、抑鬱テストやってたから、私もやってみた。
想定以上の点数が出たから、軽く驚いた。慢性的に病んでると、病んでる自覚って無くなるんだな。
一生懸命生きてる人、すごいよね。
毎日笑顔で輝いてる人、きれいだよね。
そういう生き方、かっこいいと思う。
けど、自分は遠慮するよ。
何と言うか、こう、
上手く言葉にできないけど、
そういう生き方やそういう人とは、
相性が悪いんだ。
未来を見据えて生きるなんて、もってのほかだ。考えたくもない。
でも「なりたくない姿」は、最低ラインは一応あるから、そうならないように務めるけどね。
ああ、生きるのってしんどいな。
もうちょっと、楽になりたいのにな。
どうにも、上手くいかないなぁ。
もっと、いい加減に生きるべきです。
そのうち、悩む自分に押しつぶされますよ。
僕はいい加減で、失敗ばかりする自分が大好きで、可愛くて、たまりません。
現在デイケアの相談員をしておりますが、まだ5ヶ月目。分からない、至らない点ばかりです。以前より時折ブログ拝見させていただいておりました。同じ職種、目線でいてくださるとても心強い存在です。
福祉=人の為なんてことは、私も思いません。福祉のイメージでそう捉えられることは多いですよね。本来の理想の形ではあると思います。が、現実どれだけの人がその精神でやっているか。仕事だからやってる人が大概です。どれだけ親身にやっても、実の家族や身内の対応には敵いませんもの。
人を傷つけたこともあります。生きること、未来くるのが怖くて自分が大嫌いでした。でもまだ、福祉の世界にいます。なぜだかは分かりません。ただ今思うのはたとえ自分の存在が迷惑をかけても、傷つける人間には戻りたくない。危害を加えない人間で在りたいと思います。
この世界は志が高い人もたくさんいますよね。人は人。私も不器用ですから、すごいなーと客観視してます。自分よりすごい人は何万人といるわけですものね。
今は法改正の対応でバタバタしてます。
医師の説明?できるわけない!減算ばかり!もー何なのU+2048て感じでパニックです(笑)営業に出る日も近くないかなと。
同じ立場の目線で勉強もさせて頂いてます。また時折おじゃまさせてもらいますね。
長文、拙い文章大変失礼致しました。
会長様>
真面目…なんでしょうか。頑固、とはよく言われますが(汗
研修に行くことを色々な人から勧められて、たまーに行くのですが、
そこで、(研修なので当たり前といえば当たり前ですが、)
「向上心を持って、常にプロとして振る舞いなさい」
「こういう相談員になりなさい」
と言ったことを言われますよね。
その「理想」とされる姿がやたらとほど遠くて…
落ち込むことが多いんです。
会長さんの仰る「鈍感力」、聞いたことはありますが、
どんなものか詳しくは知らないのです。
でも、「失敗する自分を愛せる」って、凄く良いですね…!
私もぜひ目指したいです。
machico様>
ブログを以前より読んでいただけているとのこと、
ありがとうございます。
思ったことを書いているだけの、
こんなブログでも役に立てるのであれば嬉しいです。
machicoさんも、日々悩み、迷いながら、
福祉の世界に携わっていらっしゃるんですね。
「危害を加えない人間で在りたい」は、私も凄く思います。
物理的、精神的にかかわらず、ですよね。
危害を加えることが、ある種の恐怖だったり…。
それで臆病になりすぎることもあるんですが(汗
「自分よりすごい人を客観視」というのは、良い方法かもしれません。
私がどう足掻いても、その人たちのようには成れないですもん。
法改正、とんでもないですよね!
医師の説明とか、こちらももう…とてもとても。
医師が入ったところで、
話をややこしくして終りじゃないかと(笑
こちら、ちょうど今、利用者さん減ってまして…
…営業かー、辛いところですねー(汗
こちらこそ、コメントを頂けると励みになります!
いつでもお越しください!
よろしくお願いします(^^)