つづれ日記

不定期更新です。日常の日記だったり、悩みだったりを綴ったりしています。内容は特に統一性はありません。

施設見学に行ってきました。

2013-07-25 | 就職活動
先日、求人の出ている施設(有料老人ホーム)に見学に行ってきました。
「体験就職」という話だったんですが、私が介護の経験がない、ということで、
ほぼ見学onlyという形に。
仕方ないんですが…ちょぉおおっと、物足りなかったカモ…。

見学した感想~。

職員さんは朝はちょっと険しい顔してたけど、レクレーションする頃には
だいぶ表情が穏やかになってて、中にはすごくにこやかな職員もいました。
新しい施設だけども、ベテラン級の人が他施設から来てたり、
介護はまったく無経験の人もいたり。
(何故かその無経験の人の存在感がすごかった。正直、苦手なタイプ…(^_^;))
施設長が若い男性で、利用者からの人気もあったみたい。

その利用者なんだけども、認知症の方は見た感じ少なめ。
割としっかりした方が多かったな。で、足の疾患で歩けないとか。
お話もさせてもらったけど、ちょっと聞き取りにくい他は、意思疎通に問題ない方が多め。
で、利用者さんに施設での生活はどんな感じか聞いてみたんだけど、
食べて寝るだけみたいな感覚らしい。
施設に人いわく、開設直後だから、体制が整ってなくて、
レクレーションとか外出イベントとかにまだ力を注げてないんだって。
しっかりした人が多い分、いかに生活を楽しんでもらうかって、重要な課題だよね。
体制が整ったら考えて行くって言ってたから、今後に期待、ってとこかな。

…でね。話をさせてもらって、せつない気持ちになったのが数件。
「本当はここにいたくない」っていう声が…。
認知には特に問題なし。でも、腰とか足の疾患により自宅生活が出来ないと判断されて、
施設に入っている人。
何がせつないって、「いやだ」っていう気持ちを、他者(職員や家族)を気遣って、
ぐっと我慢しているんだ、って話された事…。
知識としては知ってたけど、実際にお会いすると、「やっぱり、つらいよなぁ」って。
こういう方たちの辛さが少しでも和らぐようにするのが、職員の仕事でもあるよね。
「ここに来てよかった」って言ってもらえるのが理想。
…大変そうだけどね。

さて…その後人事の担当さんと面談もしたよ。
私が病院で相談員しかしたことなくて、介護の経験がない事、この施設では介護が主、
ってことをやっぱり凄く気にされた。それでもいいのか?って。
でも、相談員である事は忘れないでほしいとも言われて。
だから、そんな繰り返し聞かれると逆に迷っちゃうんだよ…;返答に窮するわ;脅しか;;
あ、あと、給料低い状態でアパート暮らしが可能なのか、とも。
住宅手当は出ないですよねそうですよね知ってました。
で、面談後、派遣担当さんと話した感じでは、
「採用になるかどうかは私の希望しだい」になる可能性が大らしい。わーぉ;

ということで。
①利用者のためにどんな事が出来るのか、現在探り中。現状では利用者不満あり。
②介護中心ということに対して、どこまで対応できるか。
③限られた給与の中で、どう生活していくのか。生活できるのか。
(④苦手なタイプが居らっしゃるw)
ってことを、考えようと思います。
採用はもうしばらく後でも良い感じみたいなんで、
…来週まで考える(^ω^;)

最新の画像もっと見る

コメントを投稿