しばらくの間、過去に撮りだめした写真をご紹介したいと思います。
10年前に、阪急今津線 仁川駅で西宮北口~仁川駅間の区間運用で折り返す3000系と並びを撮りました。
当時はコンデジしか持ってなかったので、コンデジで撮りました。
1枚目は、仁川駅で並んだ左側は3027の普通 西宮北口行き、右側は3021の普通 仁川行きです。
右端に写った駅名標も、当時は昔の白地で縦書きのタイプでした。
西宮北口~仁川駅間の区間運用のVカットの付いた運行標識板も懐かしいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/a1/2e42a55e058cb67eee11342c73c40c0f.jpg)
2枚目は順番が逆ですが、仁川駅の北側の引上線から2号線へ差し掛かる3076の普通 西宮北口行きです。
3076Fは2014年に引退しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/05/08e06d9a70b415608bd703b258606b06.jpg)
3枚目は、仁川駅の北側の引上線から2号線へ差し掛かる3070の普通 西宮北口行きです。
1枚目の写真の仁川駅止まりの3070Fが折り返している光景です。
3070Fは2011年に引退しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/b9/0b313ece949cdf256eedfbfc843cded4.jpg)
2010年当時の今津線の主力は3000系でした。
運行標識板を使用する編成も3編成残っていました。
10年前に、阪急今津線 仁川駅で西宮北口~仁川駅間の区間運用で折り返す3000系と並びを撮りました。
当時はコンデジしか持ってなかったので、コンデジで撮りました。
1枚目は、仁川駅で並んだ左側は3027の普通 西宮北口行き、右側は3021の普通 仁川行きです。
右端に写った駅名標も、当時は昔の白地で縦書きのタイプでした。
西宮北口~仁川駅間の区間運用のVカットの付いた運行標識板も懐かしいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/a1/2e42a55e058cb67eee11342c73c40c0f.jpg)
2枚目は順番が逆ですが、仁川駅の北側の引上線から2号線へ差し掛かる3076の普通 西宮北口行きです。
3076Fは2014年に引退しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/05/08e06d9a70b415608bd703b258606b06.jpg)
3枚目は、仁川駅の北側の引上線から2号線へ差し掛かる3070の普通 西宮北口行きです。
1枚目の写真の仁川駅止まりの3070Fが折り返している光景です。
3070Fは2011年に引退しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/b9/0b313ece949cdf256eedfbfc843cded4.jpg)
2010年当時の今津線の主力は3000系でした。
運行標識板を使用する編成も3編成残っていました。