9年前に、阪急神戸線 武庫之荘駅で運行標識板を掲出した3000系の回送を撮りました。
1枚目は、武庫之荘駅を通過する運行標識板を掲出した3077の回送です。
引き付けすぎて、余裕のない写真になってしまいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/8e/ecae0f4de2cd94a7b5ba53418c1536ae.jpg)
2枚目は後追いで、塚口駅に向かう3100です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/31/a13343f020d1cda053a6db2bbfdec3e5.jpg)
日中の伊丹線では2編成が運用されていますが、11時頃に車両交換が行われてるために西宮車庫から1編成が出庫します。
西宮北口~塚口駅間の2駅だけですが、本線上をフルスピードで快走する光景を見ることができます。
伊丹線用の4両編成は5編成が在籍していましたが、この日に西宮車庫から出庫したのは3077Fでした。
3077Fは3077+3611+2076+3100という3000系、3100系、2071系の混成という異色の編成でした。
長らく伊丹線で活躍し続けていましたが、2014年に引退しています。
1枚目は、武庫之荘駅を通過する運行標識板を掲出した3077の回送です。
引き付けすぎて、余裕のない写真になってしまいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/8e/ecae0f4de2cd94a7b5ba53418c1536ae.jpg)
2枚目は後追いで、塚口駅に向かう3100です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/31/a13343f020d1cda053a6db2bbfdec3e5.jpg)
日中の伊丹線では2編成が運用されていますが、11時頃に車両交換が行われてるために西宮車庫から1編成が出庫します。
西宮北口~塚口駅間の2駅だけですが、本線上をフルスピードで快走する光景を見ることができます。
伊丹線用の4両編成は5編成が在籍していましたが、この日に西宮車庫から出庫したのは3077Fでした。
3077Fは3077+3611+2076+3100という3000系、3100系、2071系の混成という異色の編成でした。
長らく伊丹線で活躍し続けていましたが、2014年に引退しています。