10年前に阪急箕面線 石橋駅で、運行標識板を掲出した3000系と表示幕の3000系の並びを撮りました。
1枚目は石橋駅の桜井駅寄りで並んだ、左側は3081の回送、左側は3074の普通 石橋行きです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/0b/185b3d1cb80db6eb70f14f9afebc489a.jpg)
2枚目は引いて、石橋駅5号線に向かう3074です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/c2/48e9a2e8c80301181856838346ea0fff.jpg)
3枚目は、トンネル形状をした国道176号線のコンクリート製の跨線橋の下を通過して石橋駅4号線に向かう3081です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/f9/d8527d04a69eb8a6ad8bb3f4e66c40da.jpg)
4枚目は順番が逆ですが、石橋駅5号線を出発する3081を後追いで撮りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/cc/187112a496529b3b05e4f90dda31e934.jpg)
昨日、紹介した3081Fが平井車庫へ回送されるため、石橋駅5号線から、一旦、箕面線の上り線で折り返すため移動します。
折返しのため下り線に停車中、石橋行きの上り列車が通過するために並びを撮ることができます。
このブログでも度々、紹介している定番の光景で、この日は運行標識板と表示幕の並びを撮ることができました。
運行標識板を掲出していました3081Fは、1998年から伊丹線で運用されていましたが、2011年に箕面線に転属し2012年に引退しています。
表示幕の3074Fですが、宝塚線で8両編成で活躍していましたが、2012年に4両編成化されて箕面線に転属し2016年に引退しています。
1枚目は石橋駅の桜井駅寄りで並んだ、左側は3081の回送、左側は3074の普通 石橋行きです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/0b/185b3d1cb80db6eb70f14f9afebc489a.jpg)
2枚目は引いて、石橋駅5号線に向かう3074です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/c2/48e9a2e8c80301181856838346ea0fff.jpg)
3枚目は、トンネル形状をした国道176号線のコンクリート製の跨線橋の下を通過して石橋駅4号線に向かう3081です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/f9/d8527d04a69eb8a6ad8bb3f4e66c40da.jpg)
4枚目は順番が逆ですが、石橋駅5号線を出発する3081を後追いで撮りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/cc/187112a496529b3b05e4f90dda31e934.jpg)
昨日、紹介した3081Fが平井車庫へ回送されるため、石橋駅5号線から、一旦、箕面線の上り線で折り返すため移動します。
折返しのため下り線に停車中、石橋行きの上り列車が通過するために並びを撮ることができます。
このブログでも度々、紹介している定番の光景で、この日は運行標識板と表示幕の並びを撮ることができました。
運行標識板を掲出していました3081Fは、1998年から伊丹線で運用されていましたが、2011年に箕面線に転属し2012年に引退しています。
表示幕の3074Fですが、宝塚線で8両編成で活躍していましたが、2012年に4両編成化されて箕面線に転属し2016年に引退しています。