撮り散らかし鉄の記憶

撮り散らかした鉄道写真の中から記憶に残るシーンを

近江鉄道 日野(2022.3.20) 旧西武 807F 普通 米原行き/901F 普通 貴生川行き

2022年03月25日 21時54分53秒 | 地方鉄道
3/20に近江鉄道 水口・蒲生野線 日野駅で列車交換する旧西武800系と900形を撮りました。
1枚目は、日野駅に停車するモハ1807(旧西武クモハ413)の普通 米原行きです。
807Fの方が先に日野駅に到着していました。



2枚目は日野駅で列車交換する右側はモハ1807、左側はあかね号 モハ1901(旧西武クモハ270)の普通 貴生川行きです。



3枚目は後追いで、駅に向かうモハ807(旧西武クモハ414)です。



4枚目は、日野駅に停車するあかね号 モハ901(旧西武クモハ269)です。



5枚目は、水口松尾駅に向かうあかね号 モハ1901です。



807Fは先日、さよなら運行を紹介した821Fと同じルーツで、西武401系の譲渡を受けています。
821F~22Fが前面は西武時代の切妻タイプのままでしたが、801F~811Fは額縁タイプの三面折妻形態、前照灯および標識灯が角型タイプの一体ケース収納型になるなど原形とは大きく異なるスタイルに改造されています。
807Fは旧西武413Fで、2002年に近江鉄道に登場しています。

900形は西武から譲渡された新101系で、269編成が2013年に901Fとして近江鉄道に登場しています
車体塗装は琵琶湖をイメージしたダークブルー地に、前面から側面にかけてローズピンクの帯が配されており、登場当初は「淡海号(おうみごう)」の名称でした。
2019年には引退した700系の初代「あかね号」の代わりに、塗装変更されて2代目「あかね号」として運用されています。