11/22に阪急神戸線 御影駅で8000系の2両編成の回送を撮りました。
1枚目は、御影駅を通過する8153の回送です。
神戸三宮側の先頭車は8両編成と連結されるので、先頭車として走る光景を撮れる機会は少ないです。

2枚目は後追いで、御影駅の西側の待避線に向かう8033です。

3枚目は、待避線を進む8033です。

4枚目は退避線の場所で並んだ右側は8033、左側は8000の普通 神戸三宮行きです。

12月のダイヤ改正では京都線、宝塚線の10両編成が廃止されるのに対し、神戸線では10両固定編成では継続して運用されます。
しかし、8両編成に神戸三宮駅で2両編成が増結される10両編成は廃止となります。
そのため、2両編成の本線での回送は通常は見れなくなります。
2両編成は3本回送されますが、1本目は8033Fでした。
まずは、上りホームから神戸三宮駅に向かう2両編成を撮りました。
1枚目は、御影駅を通過する8153の回送です。
神戸三宮側の先頭車は8両編成と連結されるので、先頭車として走る光景を撮れる機会は少ないです。

2枚目は後追いで、御影駅の西側の待避線に向かう8033です。

3枚目は、待避線を進む8033です。

4枚目は退避線の場所で並んだ右側は8033、左側は8000の普通 神戸三宮行きです。

12月のダイヤ改正では京都線、宝塚線の10両編成が廃止されるのに対し、神戸線では10両固定編成では継続して運用されます。
しかし、8両編成に神戸三宮駅で2両編成が増結される10両編成は廃止となります。
そのため、2両編成の本線での回送は通常は見れなくなります。
2両編成は3本回送されますが、1本目は8033Fでした。
まずは、上りホームから神戸三宮駅に向かう2両編成を撮りました。