◎チャクラと七つの身体-6
◎七チャクラ説-3
○ヨハネの黙示録のチャクラ
キリスト教も万人向けのオーソドックスな宗教なので、チャクラについての言及がある。
『「振り向くと、七つの金の燭台が目についた」(ヨハネの黙示録1:12)
「それらの燭台の中央に、足まで垂れた上着を着、胸に金の帯を締めている人の子のようなものがいた。」(同上1:13)
「それらの右手に七つの星を持ち・・・」(同上1:16)
「あなたがわたしの右の手に見た七つの星と、七つの金の燭台の奥義はこうである。すなわち七つの星は、七つの教会のみ使いであり、七つの燭台は七つの教会である。」(同上1:20)
「右の手に七つの星を持つ者、七つの金の燭台の真ん中を歩く者が次のように言われる」(同上2:1)』
(聖なる科学/スワミ・スリ・ユクテスワ/森北出版p84から引用)
スワミ・スリ・ユクテスワは、これについて、「右手の七つの星」とは、神に至る正しい道筋にある聖霊の光であると言っているので、窮極の属性を有するメンタル体チャクラのことであると思う。
また七つの金の燭台は、尾てい骨のムラダーラ・チャクラから頭頂のサハスラーラ・チャクラまでの肉体に相応する位置の七つのチャクラのことであり、自我意識(人の子)はこの七つの中枢を通って神に向かって上昇していくと説明している。