今日は、クルーズの話題はお休みです。
一昨日、耳鼻科へ行ってきました。
14日に飛行機を降りてからずっと、自分の声が耳に響いて聞き辛い状態が続いていました。
壊れかけのスピーカーを通して聞こえてくる、ボワンボワンした感じです。
こういう症状は別に初めてというわけではなく、時々あったのですが、いつも少し時間がたったら自然になくなっていました。
それが、今回は2日過ぎても治まりません。
軽くなって来てはいるのですが、やっぱり普通ではありません。
突発性難聴ではないかという疑いと、認知症の初期に耳に異常が現れる事が有ると聞いたことを思いだして、俄かに心配になりました。
それと、昨年夏から続いている咳も気になっていました。
夜、ベッドに入ったあと、どこかへ移動して空気が変わった時、食べ物を口に近づけたときなど、急に咳がでます。激しく咳き込むときもあります。
しばらく出ない日が続いて、治ったのかしらとほっとしていると、再発します。
いつもの内科で、肺がん、結核、その他諸々、先生が思いつく限りの検査をしましたが、どの病気にもひっかかりません。
アレルギー性のものなのではないかということで、一応落ち着きました。
それはそれで良かったのですが、今は病気じゃないにしても、こんなに咳が続いては、いつか喘息になってしまうんじゃないかと不安です。
もしかして、これは内科ではダメなのではないか、耳鼻咽喉科へ行くべきなんじゃないかと考えていたところでもありました。
問題を二つ抱えて丁度良い機会、時々お世話になっている近くの耳鼻科へ行きました。
2年ぶりくらいです。
(あ、先生、髪増えた?)
(気のせいよね)
心なしか以前よりふさふさ髪の先生、私の話を一通り聞いて、耳の検査、鼻の検査、いろいろやった後で、「アトピー性のアレルギーの様ですね~」とのこと。
やっぱりか・・・
そこで驚いたのは、咳ばかりか、耳の症状も、原因がそのアレルギーだったことでした。
アレルギーが耳に出るとは思いもしていませんでした。
説明していただいたのに、よく憶えていないのですが(実は元々よくわからなかった
)簡単に言うと、アレルギーで喉が腫れたら過敏になって咳が出て、耳の中のどこかが腫れたら血流が悪くなり自分の声が響くということのようです。
とりあえず、2週間お薬を飲んで様子をみましょうということになりました。
でも、お薬って4種類もあるんですよ。今でも3種類のんでいるのに。
嫌だな~、飲みすぎなんじゃないのかな~
と言ったって、仕方がありませんよね、いやいやながら、7種類の薬を飲んでいます。
そうしたら、さすが薬よね、効いたようで、症状が軽くなってきました。
咳こむ度合いはかなり減って、声の響きはまだ若干残っていますが、テレビの音など、聞こえがクリアーになったような気がします。
でも、2週間過ぎてお薬がなくなったらどうなるのかしら?
アレルギーってことは、体質なわけだから、治ることはないんですよね。
一生7種類の薬を飲み続けることになるのかしらね~
とっても嫌だわ・・・![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_6.gif)