5月18日、晴れ時々曇りという感じでしょうか。
石垣では、サンプリンセスは大きすぎて(多分)港に入れません
沖合で停泊しているサンプリンセスの横を、
香港のスタークルーズの船がしずしずと港に向かって進んでいきました
サンプリンセスの半分くらいの大きさだろうと、誰かが言っていました。
接岸できないサンプリンセス、乗客はどう上陸するかというと、
船から降ろしたテンダーボートに乗って行きます。
救命ボートとして、船の横っ腹に吊ってあるこれです。
白いカプセルは、海に落とせば自動的に開くという救命ボートでしょうか。
この小さなテンダーボート1艘に100名が乗れるというのですから驚きです。
こうやって常時使っていれば、メンテナンスは完璧ですね。
乗り心地はとどうかいうと、かなり揺れます。
他の船が近くを通ると、思わず、おお~っと、どよめくほどの大揺れです。
上がって落ちて、上がって落ちての繰り返し、そうそう、ちょっとしたジェットコースター状態
みなさん、揺れに揺られて、結構楽しんでいました。
20分ほどで港に到着です。
今日は、オプショナルツアーを何も予約していません。
観光バスに乗った方も多かったですが、私たちが行ったころには、もう席がありませんでした。
そこで、バスターミナルのベンチに座って時間表とにらめっこ。
まずは、路線バスで川平湾へ行きグラスボートに乗る。
そこから違う路線のバスで鍾乳洞に寄る。
鍾乳洞からはもうバスがないので、タクシーで帰るというプランをたてました。
川平湾
さすがですね~、海が青くて、とても綺麗です。
たくさんのグラスボートがお客さんをのせて、海上を行き来していました。
その中の一隻に乗って、海底の珊瑚やきれいな魚が泳ぐのを見ました。
紅い珊瑚って、ないものなんですね~
無知な私です。
鍾乳洞まで行くバスを待つ間に、ソーキそばを食べました。
人生初めてのソーキそばです
スープは思ったよりあっさりしていて、美味しかったです。
さて、鍾乳洞です。
地底人の会合・・・
写真だと雰囲気がでませんが、 実際見るとスゴイんですよ
町まで車で10分くらいの場所にこんな名所があるのに、
なぜか観光ルートに組み込まれていないんです。
不思議です。
タクシーに迎えに来てもらって、再びテンダーボートに揺られ、
サンプリンセスに戻ってきました。
そして、まっすぐビスタラウンジへ。
サンプリンセスは、今夜日本領海をこえます。
それに備えて出国手続きをするのですが、
ビスタラウンジに税関の方が出張して来ているようです。
船内で出国手続きができるなんて、楽でいいですよね
日本そばとも違い、ラーメンとも違い・・・。
私は、コーレーグスをたっぷりかけて食べるのが好きです
コーレーグス?
初耳だったので、ちょっと調べてみたら、
「泡盛に島唐辛子をつけ込んだもの」とありました。
そういえば、お土産にいただいたことがありました。
捜したら、まだあるかも。
捜してみます