■前回までカーラシンのクット・ワー地区の「ブン・バン・ファイ・タラーイ・ラーン」を紹介しましたが、「ブン・バン・ファイ」と言えば「ヤソートーン」を避けてはいけないでしょう。
ラオ人が伝えた「バン・ファイ」は雨季に入る前の5月から6月にかけてイサーン各地で行われる雨乞い行事ですが、ヤソートーンで催されるのは県庁所在地でもあり、参加数が多くて規模が一番大きいので有名です。
今年はクット・ワーの「ブン・バン・ファイ・タラーイ・ラーン」の一週間前の5月9,10、11日に開催されましたが、見物には行けなかったので過去の写真からの紹介です。
■第一日目です。「ブン・バン・ファイ」パレードは第二日目に開催されますが、前日にパレードのスタート地点である県庁前近くの国道23号線に山車が集合し、最終の飾り付けが行われています。
午後4時過ぎに国道23号線まで出てみます。まだまだ暑くて人出はありません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/3a/b67960efae0f6b744ca79cfeeb508cfb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/2b/2d7bafb0cf92b9afb5d0f1ee7ba8df84.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/91/93f83d58e749e6f3e25e7e0530034de8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/ef/51af95c86a22a5329e1b7661e2f72a82.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/30/67f3cd06cd07fd01e00c7bfa9808bc24.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/e5/3118b56a62a68314333743c3847a191d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/30/2512ee620d38f97fe843841a8c3632fb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/b8/74c3e4c4e557d8e6ed265624628a598e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/05/aa285605b243e6a5615892f2b0258f6f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/ad/80a03d18aa5579a4f23276c55a8dfbb3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/07/b35dcce09a35c0cd85c07129cba5ac44.jpg)
山車の数は14基あります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/3f/e8632ac6053d6289f0b740d88c39b365.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/fe/20c9dc3f32928437dc8dcfce4e077f8a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/9f/f9e3b0718d358f199661bcb3ccd45559.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/c5/d8d3ddc0791d12c5b67ba6ef11f10ef0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/3b/a2f00ff0d0be17237b9fc64f03049839.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/7d/0b7eb5dac5a41b97cc29da61f69d5a2b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/b3/ef18d3150091b2a66a99a359d24ac4de.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/cd/a3936e3e2000457f5a0dcd22985c1d80.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/52/2ae2cfa6b71f8957ca1f02848f7dc0ec.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/e5/a98ec180e5fbe9c7fb18e8e678ae9c79.jpg)
僧侶たちも記念撮影です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/a5/b713cb30f65e8789923a1348bb8cc6a8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/00/cc9834ece7bfa005f806b01a463274bb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/ce/488a35b769622aad802db3d1533dc546.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/2f/845f778d71353215abb1afb7acccc157.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/b0/eacbd3ca0379f110636b4d91d8d92aad.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/a9/1aa5dbacdcdee1f6e3e5ca0488546322.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/36/a7416681c8bf9bfa3bf9dd6e25dd1d92.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/d0/e53fc3abfc4e3eaeeda4293b57749100.jpg)
打ち上げるロケットを模した飾りつけです。
現在は塩ビ管に火薬を充填し、バランスをとるためハーン・バン・ファイと呼ぶ竹竿をつけたものを打ち上げますが、かっては竹筒を束にして火薬を詰めていたようです。
ロケットの先端に「パーヤ・ナーク」を取り付けています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/a3/2c76ff3302f928129e50eb0ab4c0cfcc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/06/2ff675b08950f558f25198c4c31e2a46.jpg)
まだ陽が高いので少し周辺を散策してみます。
「ワット・マハタート」の仏塔「プラタート・アノン」(プラタート・ヤソートーン)です。釈迦の出家以来、涅槃に入るまで25年間にわたり、釈迦の付き人をした「アーナンダ」の舎利を祀った仏塔で、695年の建立と言われています。
伝説では、ビエンチャンの兄弟僧「チェッタヌウィン」と「チンダチャヌ」は30年の出家の末、デーヴァダハから「アーナンダ」の舎利を持ち帰り、ビエンチャンに仏塔を建立しようとしましたが、習慣にそぐわないと追放されました。そこで、この地に来てクメール人と共に3年かかって695年に仏塔を建立しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/12/3a99e3f83990b3a2bbeab9c75c2313ab.jpg)
池の上に建っているのは経蔵です。1840年頃の建築と言われています。
経典はビエンチャンからもたらされました。
経典箪笥の装飾です。
経蔵に中には、多数の経典のほか、仏像や古陶器が保管されています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/96/2b68f1a6516c00ba50ffae48206634ec.jpg)
「チョー・ファー」と呼ばれる寺院の棟飾りで、ガルーダの頭部を表しています。
修行中も携帯電話は離せないようです。
お寺の前では小型のロケット花火を売っています。
夜には、各参加地区が道路に設置したステージで音楽や踊りを披露します。ミスロケットコンテストもあって、一帯は人出と露店であふれます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/80/e0c43a976a646ed3a49afdc2d3422d79.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/bc/f41cb53b89766d6d66a3b7bee0c962cd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/bc/26cdff6b39b225854d0efc82add83b3d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/0f/f9c274a354e837ec7ecd41839c8e7353.jpg)
ラオ人が伝えた「バン・ファイ」は雨季に入る前の5月から6月にかけてイサーン各地で行われる雨乞い行事ですが、ヤソートーンで催されるのは県庁所在地でもあり、参加数が多くて規模が一番大きいので有名です。
今年はクット・ワーの「ブン・バン・ファイ・タラーイ・ラーン」の一週間前の5月9,10、11日に開催されましたが、見物には行けなかったので過去の写真からの紹介です。
■第一日目です。「ブン・バン・ファイ」パレードは第二日目に開催されますが、前日にパレードのスタート地点である県庁前近くの国道23号線に山車が集合し、最終の飾り付けが行われています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/95/0ad5cc071790690445e5dc342fe48154.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/3a/b67960efae0f6b744ca79cfeeb508cfb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/2b/2d7bafb0cf92b9afb5d0f1ee7ba8df84.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/91/93f83d58e749e6f3e25e7e0530034de8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/ef/51af95c86a22a5329e1b7661e2f72a82.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/30/67f3cd06cd07fd01e00c7bfa9808bc24.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/e5/3118b56a62a68314333743c3847a191d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/30/2512ee620d38f97fe843841a8c3632fb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/b8/74c3e4c4e557d8e6ed265624628a598e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/05/aa285605b243e6a5615892f2b0258f6f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/ad/80a03d18aa5579a4f23276c55a8dfbb3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/07/b35dcce09a35c0cd85c07129cba5ac44.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/64/d68628baa48c5d27ef2f235a6ad26960.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/3f/e8632ac6053d6289f0b740d88c39b365.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/fe/20c9dc3f32928437dc8dcfce4e077f8a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/9f/f9e3b0718d358f199661bcb3ccd45559.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/c5/d8d3ddc0791d12c5b67ba6ef11f10ef0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/3b/a2f00ff0d0be17237b9fc64f03049839.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/7d/0b7eb5dac5a41b97cc29da61f69d5a2b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/b3/ef18d3150091b2a66a99a359d24ac4de.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/cd/a3936e3e2000457f5a0dcd22985c1d80.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/52/2ae2cfa6b71f8957ca1f02848f7dc0ec.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/e5/a98ec180e5fbe9c7fb18e8e678ae9c79.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/e5/6d41b1cfced0e7600e6930d4d7722677.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/a5/b713cb30f65e8789923a1348bb8cc6a8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/00/cc9834ece7bfa005f806b01a463274bb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/ce/488a35b769622aad802db3d1533dc546.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/2f/845f778d71353215abb1afb7acccc157.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/b0/eacbd3ca0379f110636b4d91d8d92aad.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/a9/1aa5dbacdcdee1f6e3e5ca0488546322.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/36/a7416681c8bf9bfa3bf9dd6e25dd1d92.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/d0/e53fc3abfc4e3eaeeda4293b57749100.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/70/8c04e3d1aeb3062bf518d57f3a09f6e9.jpg)
現在は塩ビ管に火薬を充填し、バランスをとるためハーン・バン・ファイと呼ぶ竹竿をつけたものを打ち上げますが、かっては竹筒を束にして火薬を詰めていたようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/0f/fa8eeb28ee0fbc48914c110a496874bc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/a3/2c76ff3302f928129e50eb0ab4c0cfcc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/06/2ff675b08950f558f25198c4c31e2a46.jpg)
**************
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/6a/9ba69d3c5b9cdf98c5f03d7f1dc6fb95.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/1d/b85b2da5bcf74d71622f93ce7f33b7ca.jpg)
伝説では、ビエンチャンの兄弟僧「チェッタヌウィン」と「チンダチャヌ」は30年の出家の末、デーヴァダハから「アーナンダ」の舎利を持ち帰り、ビエンチャンに仏塔を建立しようとしましたが、習慣にそぐわないと追放されました。そこで、この地に来てクメール人と共に3年かかって695年に仏塔を建立しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/12/3a99e3f83990b3a2bbeab9c75c2313ab.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/04/9ad82f6482dcaaa1d309036c59b264cf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/8b/c1c5c88a5fa86a29bce20f085e3b74b2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/6a/fd56b487f306f373d02e03277016873d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/db/794af7edf73957c6204724f9cc63a379.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/96/2b68f1a6516c00ba50ffae48206634ec.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/03/241ab6cff8f69b35e98e49ad45b20343.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/5d/3a939f6ef83e896c3886961388b2ead6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/98/ae4e69ba372e1a090bb926dbedb9a19d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/c7/049d117ac8a83846a71e37f7371960e1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/80/e0c43a976a646ed3a49afdc2d3422d79.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/bc/f41cb53b89766d6d66a3b7bee0c962cd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/bc/26cdff6b39b225854d0efc82add83b3d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/0f/f9c274a354e837ec7ecd41839c8e7353.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/d4/da3bfee2eccf4e7fed0afc3169bfe40d.jpg)