昼食です。シュエダゴン・パヤーから西方のさほど遠くない、洋館を改装したパドンマー・レストランへ行きます。
感じのよい洋館でしたが何故か建物の写真がありません。
レストランの前庭です。
画題はシャン族の出家です。
*************
食後はヤンゴン川へ向かいます。
船着場です。対岸は焼き物の町トワンティです。
船荷の積み下ろしをしています。大きな袋を三段重ねで運んでいます。荷の中身ははっきりとは分かりませんが、黒く汚れた袋や人夫の様子から察すると炭のようです。
積み下ろしが終わった後は川へ飛び込み、汗を流していました。
ヤンゴン川に沿ったストランド道りにはイギリス統治時代の建物が残り、現在も活用されています。
1939年建造の旧ベンガル銀行です。スーレー・パヤー通りとの三叉路に建っています。
北の方向にスーレー・パヤーが見えます。
赤煉瓦の建物はアパートのようです。
ヤンゴン管区の裁判所です。
赤煉瓦は通関局、朱い三角屋根は港湾局の建物です。
ヤンゴンの迎賓館と言われる、1901年開業のストランド・ホテルです。
中央郵便局です。
スーレー・パヤーに来ました。
ヤンゴン市庁舎です。
バブテスト教会です。
「天秀」のチラシが張られた消防車です。
ミャンマーの串揚げ屋台です。
周りに腰かけ、ぶら下がっているソースを付けて食べます。その横にぶら下がっている空容器は串入れ・・・?
スーレー・パヤーを中心に道路はローターリーになっています。
モスクです。
スーレー・パヤーの入り口です。
鳩の餌を売る少女です。
1900年初頭に建設された高等裁判所です。
第二次英緬戦争以降の1860年頃にはイギリスによって土地整備が始まり、1892年には下水道が引かれて、東洋の真珠と言われたラングーンの都市が出来上がったようです。
*************
■寝釈迦像に参拝しに行きます。
チャウタッヂー・パヤーです。1907年建立で、1960年に現在の寝釈迦像に改修されています。
全長70m、高さ17mの巨大なお釈迦様です。
ちなみに、ミャンマー初日に訪れたバゴーの寝釈迦像は全長55m、高さ16mでした。タイ、バンコクのワット・ポーの寝釈迦像は全長46m、高さ15mです。
全身像が写せないので、お顔のアップです。
後ろからも撮影しました。
長い睫です。ブルーのアイ・シャドー、真紅のルージュ、ピンクのマニキュア、写真では写っていませんが、足の爪には同じピンクのペディキュアと中性的で艶めかしいお姿のお釈迦様です。
喜捨した人の名前が掲げられていますが、日本人の名前がたくさん揚っています。
近くには日本人墓地があって、第二次大戦で亡くなった方々の法要に訪れた人たちでしょうか・・・。
門前のお土産物屋さんです。
午後4時50分、参拝を終え空港へ向かいます。
午後5時10分です。飛行機にはまだ時間があるので、開いているお店を探します。
水掛け祭りで大半の店が閉店しています。
オウギヤシで葺いた屋根にテーブルを置いただけの、しゃれたお店で休憩です。
************
午後6時30分、ヤンゴン国際空港到着です。
タイ航空「TG-306」、午後7時45分発バンコク行きに乗ります。バンコク到着は午後9時40分予定です。
ヤンゴンとバンコクの時差は30分あるため、1時間25分の飛行時間です。
国際線の乗客はまばらです。
取敢えず喫煙室で休憩です。きれいな喫煙室です。
乗客も少なく空港清掃員の休憩場になっています。
ヤンゴンの夕陽です。