立民は、ここへきて、国会での補正予算審議で、地味な努力で着々と成果を上げてきている感じ(能登復興予算を上げた分は通って、そこで予算増やした分、ちゃんと、自民案から削る提案もしたけど(宇宙関連その他支出)、こちらが通らなかったので、予算は増えたけど、立民としては支出増える提案と、減る提案と両方したので、結果、予算が増えたのは、立民のせいじゃない。自民の選択の結果。
予算は膨らみ過ぎてるのかもしれない(?)けど。
で、地味な努力で成果を上げてる立民に対し、アピールだけは派手だった国民は、現状、成果だせず。
ただ、国民の判断って、派手なパフォーマンスの国民の方に目が行くか?どうか分からないけれども。
自分は、「103万円の壁」は、はっきりいって、どうでもいい。
この話ばっかりで、うんざりしてる。
どっちかていうと、やや高所得者層の方が、より恩恵を受ける減税プランって、(結局、減税した分、私らの立場ではどっかで取られるだろうな、としか思ってないし。
それと、玉木がこの話をして以来、突然、「手取りが手取りか」って、玉木コールの人や、TV解説のFPとか、「手取りが」と言う言葉を使うことに、何の疑問も持ってない。日本国憲法に、納税は国民の義務、って書いてあったような気がするけど。
自分的には、今、やっていけないような社会的弱者の救済を先にした方がいいと思うし、どっちかっていうと、やっていけてる中間層の「手取りを増やす」事に異様に執着してる事や、ある特定の立場の人の利益ばかり考えてる事、「手取り」と言う言葉を使ったことで、やっていけてる立場の人が、目先の、自分の手取りが増えることにばかり執着してるのは気になる。TV出てるFPの中でも、安易な人ほど、そんな感じ。
玉木は、あれでも元財務官僚なのか?と、呆れた。
税制をいじることは…。派生する要素は、玉木が玉木コールの一部の聴衆に約束した事よりは、もっと複雑な要素が絡む。
年収103万円の壁、とか、まして178万円の算出根拠とか、底が浅いとしか言いようがない。
どさくさに紛れて、玉木と国民民主は、選挙の時の公約の一つだった、「消費税減税」は、いったん後回しにしてしまった。
103万円の壁、を言う事で、もっと大きな、「消費税5%」から、国民の目をそらさせることに成功している。
そして、商工会議所かどっかの上の人が,言ってる事に根拠が乏しい、筋が通らない事を指摘してたと思うけど。
ほんとにその通りで。
・103万円の壁を178万円に引き上げて、手取りが増えるとかを気にする立場の人は一部だし、それで働き控えを解消する、って、何か話がおかしいと思う。
・それでほんとに働き控えを解消できると思うのか?103万円に抑えてる人の全員が、そこまで収入が上がるのを望んでるかは分らんし。
「夫の扶養に入りたい」と言って会社を辞めた人がいるけど、そういう人は、そんなに多く稼ぎたいとは思ってないかもしれないし。
扶養内の兼業主婦・主夫層の意識確認、統計データもないような所で、そんな話をしてるのもどうかと思うし。
・学生については、103万円ならまだしも、今の1.8倍も働くのって、どうなのか?それって学生なの?アルバイターじゃないの?って思う。
勉強するための身分が学生なんだし。今の倍働いても、他の事もやれる人はいいけど、そういう人は例外的なはず。
学生という貴重な身分のうちに、大学等の勉強で余力あるなら、資格色々取る勉強した方が、就職等の役にたつかもしれなくて、今、居酒屋バイトみたいのに精出すよりも、今しかできないスキルアップの努力した方が、社会人になってからの給料あげやすくなるかもしれない。
時給の安い、学業の片手間にできる単純労働やって大学行って、であくせくするのも一つの方法かもしれないが、私的には、今の世の中なら、社会に出てから自分が有利になるような、資格取得や何らかのスキルアップとか、少し長い目で自分の将来設計考えて時間配分した方が、その学生さんんの役に立ちやすい世の中になってきてると思う。
・ちょっと、共産党の議員と自民党の役員を両方褒めるけど。
・一つは、共産党議員の吉良氏の国会質疑。
「なぜ103万円まで学生が働かなければならないのか?!」と、正鵠を射た質問をしていた。よくぞいってくれました!まさにその通り!
バイトやりたい人はやってもいいと思うけど、そういうんじゃなくて、学生だけど、バイトやらざるを得ない人々について、この話は当たってると思う。「なぜ103万円まで働かなければならないのか?それは、学費が高すぎるからではないですか?」と、彼女は言っていた。
そう!そうなんだよね!
「103万円の壁」の欺瞞は、本来、別の話、別の減税や社会保障で対応すべきことを、「103万円の壁を178万円にする」ことで解消や緩和ができるかのような、あまりにも安易な事、筋が通らないようなすり替えを、幾つも行ってる気がする。
吉良さん‼よくぞ言ってくれました!!
・それと、角度変えると、「103万円の壁」の国民民主は、安易に「働き控え」の話をすぐするけど、
私が実際に、そういう立場の人から聞いた話では、別にもともと働き控えしてたわけじゃなく、最近発生してる問題は、岸田政権が企業に「賃金あげてよね!」と働きかけて、それで、少し給料が上がって、そうすると働き控えじゃなくて、前と同じ時間働いても、今までは扶養内だったのが、扶養範囲を超えてしまった!ということがあって。
で、その家庭が一番困った事として言ってたのは、国民民主が言ってるような事じゃなくて、給料上がって夫婦の合計年収が上がった為、今度は所得制限に引っかかって、子供3人で受けられたはずの子供手当が受けられらくなった、ということだった。
(もう一つ、この夫婦のケースだと、扶養内だと妻の年収は世帯年収にカウントされてなく、扶養を外れると夫婦合算になると言っていた・当事者がそう言ってたので、そうなのかは確認してないが。)
幾つか、国民民主が全く意に介してない事項の中で、多くの扶養枠の人々に見られるのは、「給料上がった為、労働増やさなくても、扶養枠から外れる」と言う事項かな、と思う。(これは総労働時間は変わらないので、これで労働力不足の解消には繋がらない)
という事で、国民民主の出してきたへ理屈の数々には、考えたりない所が多すぎて、聞いてて苛立つ。もっとちゃんと頭使え!仕事しろ!と思う。
ちゃんと色々調べてから、提案してほしい。安易が過ぎる。
・もう一つは、事業主だって国民なんだから。主語を「国民」と言ってるのにも苛立つが、そこから取りこぼれてくる人たちが、色々いて。
その一つが事業主。特に、今苦しい立場の人も含めて、中小零細も含め、この103万円談議に始まった一連の税制いじりで、例えば103万円を178万円に引き上げた場合、附帯して、事業者の社会保険料負担は増えるとか、・・・。
・何かで、「税を公平にする」って、なかなか難しいんだ、って聞いたことがある。
元々の玉木案は、いかにも安易で、玉木が正義で、抵抗勢力が悪、みたいな煽りはほんとバカにしか見えないし、やめてほしいと思う。
・で、時間なくなってきちゃったので、タイトルの自民案、123万円、って提案は、よく考えたなって思った。
宮沢税調会長、最初はもう少し低い金額で言って来ると思ったのに、妥協・譲歩してると思ったし。178万円プランが、どっちかっていうと年収2500万円位の人が一番得するとかいわれてる、高所得者優遇の政策になるのに対し、宮沢案123万円は、どっちかというと低所得者の方にフォーカスしたプランに見える。
どのみち、吉良氏の意見のように、103万円の壁談義がすべてでなく、それで安易に代替させようとしてる「働き控え解消」だのなんだのの附帯事項へ理屈については、もっと別の方法で、筋を通して抜本的な改正をするべきなんだと思う。
学生がバイトしなきゃいけない経済事情の点は、確かに高すぎる学費の補填に予算を使えば、是正は可能なんだろうし。
他にも。
本当に悔しいのは、自民党30年の失政無策で、少子化が官僚の試算より加速してる事について、自分らはやたら税金取られる立場だということ。
2026年からの独身税などは、その典型だ。
少子化対策において自民党は無策無能であり続けた。古い家庭イデオロギーも邪魔したかも。
前も描いたけど、他国に、少子化対策の成功事例もあるし。
また、蓮舫プランが良かったのは、少子化対策として、今家庭があり子育てしてる人々への給付オンリーの政策でなく、家庭を持ちにくい、独身の貧しい若者を助けるプランで、少子化になりやすい社会構造を変えようとしたことで、うまく行くかは置くとしても、何より、近年、やたらバラマキが集中してる現役世代の子育てファミリーだけでなく、より広範に国民の血税を受け取る層を作ろうとした点だと思う。それは従来ない発想で、その点は画期的だった。東京都は、丸の内などに大企業の本社が集中したりしていて、法人税収も多く、財源はあるので。
自分的には103万円はとりあえず、123万円でも130万でもいいんだけど。
その位で手を打って、後はやっぱり消費税5%で戦ってほしいんだけど。
178万円の算出根拠は安易だと思う。
そんな話より。
独身税反対。
消費税は5%に!
(れいわの山本太郎が、能登へ災害復興支援で自衛隊出してほしいと訴えてて、石破首相が何か言ってたのが映ってたけど、色々都合はあるのかもしれんが、素人的には、やってあげればいいのに、と思った。何で出せないのかな?)
とりあえず、成果出した立民、物別れ国民民主、訴えがなかなか通らないれいわ。
気が付けば補正予算最高。トランプならもっと削れ、っていうかな?
以上、国会ネタ与太話。