今回は、カメラワークが良く、きれいに撮れていてとても見やすかった。
いつもこんなに見やすいわけじゃない。
まず、とても見やすい画面に感心した。
指揮ソトニコフの特にファンではないが、ギャラの高そうなバレエ指揮者を呼んだだけに音楽、演奏も日本の最近のバレエ公演の中ではかなりいい方だと思う。
それとも私が行った公演の音楽、演奏に多分に問題があるのか。
時々音楽だけでもうっとりする場面もあった。
主役もさることながら、東京バレエ団の力量なりの覇気ある好演には感じ入った。
バレエ団も、ヒラリオン役木村さんも、特にファンというわけでもないが、とても好感の持てる踊りで心を動かされた。
やはり
友人は、「東京バレエ団はやはりコールドに難あり」、と冷静なお言葉。
各バレエ団、それぞれ内情は色々だと察するし、完璧ではなくてもよくがんばって踊ってる気もちは伝わったと自分は思ってる。
主役たちもよく頑張って自分の踊りを披露。
古典バレエ、芸術に上限はないし、自分の踊りをそれぞれ踊った、と言う感じ。
ただ、これが現代で称賛される舞台とすると、過去に自分の見た「ジゼル」はとても水準が高かったのかも知れないと思った。
コジョカルは一部で「演技が出来る」と言われてるそうだが、今日は、かつてのテクニシャン、ルグリの方が、どっちかっていうと熱い演技だったように思う。
若い頃のスポーティーな「ロミオ」役の演技と、明らかに異なっていた。円熟期の男性の包容力を感じさせた。これは相手役が若いせいもあるのか、今の地なのか・・・?
個人的には今のほうが好きかもしれない・・・。
コジョカルは空気感のあるジャンプ、バロンが心地よかった。
とてもいいところとあれっと思うところの混在した踊り。「ジゼル」の難しさを痛感した。
若いときのほうが笑顔が屈託がなかったような気がする。
今回はおとなしやかな娘に見えた。ウラーノワの解釈では、もっと活発な形象だったのをふと思い出した。
ヴぃヴィアナ・デュランテでロイヤルバレエで見た時は、1幕は茶系のベストだった気がする。タテロールだった。
コジョカルは青いベストで、衣装は英国というよりロシア風「ジゼル」に見えた。
髪はのタテロールでなく、ウエーブヘア。
ミルタの吉岡さんも形象が白いバレエの世界に慣れた安心して見ていられる雰囲気があった。
テレビだから細かく見るといいところとちょっとなとこが見えてしまうかもしれないが、ハードなスケジュールなどをこなす中、これだけなにか覇気を感じさせる舞台を見せてくれたのが嬉しい。
公演数が多い中、水準をキープする難しさは、幾つかのバレエ団を見て感じる。
ヒラリオンの演技が細かく、わかりやすくて感動した。この版は好きではないが、ヒラリオンが主役のような変わった版で、それに見合うだけの演技をしてるダンサーを、同版ではじめて見た。