住職の独り言

~ご縁に触れて~

.おもいちがい十ヶ条

2008年03月07日 | Weblog
高いつもりで低いのが教養
 低いつもりで高いのが気位
 深いつもりで浅いのが知識
 浅いつもりで深いのが欲望
 厚いつもりで薄いのが人情
 薄いつもりで厚いのが面皮
 強いつもりで弱いのが根性
 弱いつもりで強いのが自我
 多いつもりで少ないのが分別
 少ないつもりで多いのが無駄

「凡夫」といふは、
  無明煩悩われらが身にみちみちて、
  欲もおほく、いかり、はらだち、そねみ、
  ねたむこころおほくひまなくして、
  臨終の一念にいたるまでとどまらず、
  きえず、たえずと、水火二河のたとへにあらはれたり。
                     (一念多念証文)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

何をモノサシに・・・ 

2008年03月07日 | Weblog
正月を迎えると、今年はどんな年になるのだろう。
 こんな事したい、こう在りたいと心に思うものであります。
 正月の正の字は「正しい」という字であります。
 私たちは何を「正」の基準(モノサシ)にしているのでしょうか。
 何を「モノサシ」にするかで、
 人生が違ったものになるのではないでしょうか。
 法律・道徳・・・色々ありましょうが、
 ややもすると自分の経験や見聞きしてきたこと、
 学歴・社会的地位・健康・収入・・・を基準にして、
 他を裁いたり意見を言ったりすることが多々あります。

 お釈迦様は
 「一部分を知ったからと言って全体を知ったと思ってはならない」
 と教えて下さいましたが、
 誠に私たちの日々は自分中心に一部分を知って、
 全体を知ったか如く、
 自分中心に思いこんでいる愚かな凡夫であります。

 聖徳太子は
 「世間虚仮・唯仏是心」と言われ、
 親鸞聖人は
  煩悩具足の凡夫、
  火宅無常の世界は、
  みなもてそらごとたわごとまことあることなきに、
  ただ 念仏のみぞまことにておわします。
 と言われました。

 そこで言われる基準(モノサシ)は仏法でありましょう。
 仏法を通して見る「正」と、
 私達の色メガネを通して見る「正」とは明らかに違います。
 この一年「本当の正」(真実)に出会ってみませんか。
 きっと今までと違った本当の人生の拠り所(本物)が見つかるはずです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

坊主丸儲け・・お布施の行き先

2008年03月07日 | Weblog
年回法事を勤めさせて頂いて、皆さん「お布施」を包まれる。
 お布施の意味はさておいて、表書きは「お布施」であってほしい。
 家庭により表書きがなかったり、志、お礼、感謝・・様々である
 一番気分が悪いのが「お経料」である。

 お布施は、年回法事をお勤めさせて頂くのに、
 料金表がある訳でもないし、
 お経を読んだ料金でもない訳であります。
 また、頂いたお布施が個人の収入になる訳でもありません。
 お布施の行き先は、宗教法人としてのお寺の収入であり、
 阿弥陀さまのものであります。
 僧侶は阿弥陀さまにご進納下さった
 尊い浄財をお預かりして来るのであります。

 そして、その浄財により
 お寺の生活や寺院施設の護持や運営
 仏法繁盛のために使わせて頂くのであります。
 ですから、お寺に税務署が来て浄財を
 個人的に不正使用してないか調査もあります。
 どうか、これを読まれた方は「お経料」と書かないで
 「お布施」として下さい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

四十九日

2008年03月07日 | Weblog
先日初めてのご縁を頂いた方のお葬儀を勤めさせて頂いた。
 その時の出来事、
 「葬儀が終わると外国に行かなくてはなりません。
 ついては、葬儀と一緒に初七日・四十九日も一緒にお願いします。
 お布施は別に払いますから」と葬家の方から依頼され困惑した。
 まァ初七日位ならわかるけど、四十九日まではチョット・・・
 喩えが悪いかも知れないけど、新車を買って、
 納車の時に一万キロ点検もやって下さいと言うのと同じ事。
 そんなこと出来ますか!
 ご法事は何のためにやるの、
 故人のため・・・残された方の務めとして・・・

 宗派の規範集には「追善回向の仏事ではなく、
 今は亡き故人を偲び、それを縁として仏恩報謝の懇念を深める」
 と明記されている。
 その時も言ったことであるが、
 「四十九日法要は何もお寺さんにお経を読んでもらわなくても、
 お経本を差し上げますから、人数にこだわらず、
 集まれる人だけで、四十九日という時間の経過した中で、
 故人を偲び、みんなでお経を読み、
 御文章を拝読するだけでもいいですから、
 四十九日頃して下さい。」と言ったことである。
 その点、鹿児島の方は、親戚同志で
 初七日、二・七、三・七・・と分担し、
 それぞれの家の近くで浄土真宗のお寺を探し、
 ご縁をもたれる。
 故人を縁として仏法のご縁に遇われる事はいいことだと思う。
 ちなみに、今までの最高は、
 一周忌と三回忌を一緒にお願いしますと言われたことである。論外!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あいさつ

2008年03月07日 | Weblog
一月下旬の大雪が降った時、早朝より雪かきをしていると、
 見知らぬ人がお寺の前を行き過ぎてゆく、
 本堂に向かって合掌礼拝して行く人、
 歩道の雪を掃除している私に申し訳なさそうに
 会釈して行く人と様々である。
 そんな時「おはようございます」と声をかけて下さる方があり、
 私も「おはようございます」と挨拶する。
 初めての人に声をかけるのはチョット恥ずかしいけど、
 今度はこちらから「おはようございます」と声をかけると
 「おはようございます」と声が帰ってくる。
 なんとも気持ちのいいものである。

 ご法事で伺った時は、
 玄関で迎えて下さった方に形ばかりの挨拶の後、
 まっすぐお仏壇の前に行き、
 ご本尊(阿弥陀如来)にお念仏でご挨拶し、
 そして向きを変えてあらためて、
 家の方にご挨拶します。
 だって、この家を護って下さっている如来様だもの・・・
 世間では、家の人が仏壇を護っているかのように言われるが、
 とんでもない思い違い。法語で

  我が心のうち
  阿弥陀さまをあるじとし
  凡夫の心を
  あるじとすることなかれ

 というのがあったが、凡夫の心が
 あるじとなると「私がお仏壇を護っている」となり、
 阿弥陀さまがあるじとなると「唯、お敬いするだけ」でありましょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

素直になりたいな 

2008年03月07日 | Weblog
テレビディレクター、テリー伊藤さんは
 「お笑いって、自分の弱さや、だめなところをさらけ出すこと。
 会社のトップの自殺が目立つけど、
 虚勢を張らず弱さをさらけ出せばいい。
 太平洋戦争の御前会議で
 『やばいっすよ。アメリカにやられますよ』という人がいたら、
 世の中変わっているとおもうけどなあ」と言っておられたが、
 我を張らず素直になりたいな。
 素直になるには、無我なる仏の智慧を聞信させて頂くのが妙薬。

 如実知見は
 お釈迦様のおさとりの心
 すべてのものを
 ありのまま見なさいと言うこと
 ありのままそのまま見たら
 苦は起こらない
 花が咲いたら花をそのまま見る
 花が散ったら
 散る様をそのまま見る
 そのまま ありのままに
 ありのまま見ないで
 花が散るのは嫌だ
 散らせたくないと思うのが苦
 諸行無常の世
 どうにもならないことを
 あれこれ思い悩む心が
 愚痴となり苦となる
 悩んで物事が解決するなら
 どんなに悩んだっていいけれど
 年をとりたくないと言っても
 無理なこと
 病気になって
 くよくよ悩んでないで
 素直に受け入れたら
 素直になると
 当たり前と思ってたこと
 気がつかなかったことが
 見えてくる
 無我にはなれないまでも
 素直になりたいな

 二十世紀は、人と人、国と国、自然と人類等々
 対立と争いの世紀と言われたが、
 二十一世紀はもっともっと全てが仲良くなれたらいいね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする