【話し上手】
ご講師さんは身近な実話を巧みに取り入れて
御法義をお取り次ぎ下さる。
【聞き上手】
ご門徒は、お念仏を合いの手のように、
ここぞと言う時に「南無阿弥陀仏」とお念仏。
するとご講師は益々調子を上げて話が乗ってくる。
【叱られ上手】
川柳に「うつむいてしかられぶりのよい女房」
火に油を注ぐように態度はぜず、
うまく小言をうまく吸い取って、
相手の気を晴らさせる。
【叱り上手】
昔の句に「異見巧者(いけんごうしゃ)の蔵へ呼び込み」
叱り上手は人前で怒って恥をかかせたりせず、
人払いをし自分の蔵へ呼んで意見する。
「ほめる」と「叱る」の理想比は7対3から8対2の割合とか…
私なんか短気だからなかなか…出来ませんね。