住職の独り言

~ご縁に触れて~

何をモノサシに・・・ 

2008年03月07日 | Weblog
正月を迎えると、今年はどんな年になるのだろう。
 こんな事したい、こう在りたいと心に思うものであります。
 正月の正の字は「正しい」という字であります。
 私たちは何を「正」の基準(モノサシ)にしているのでしょうか。
 何を「モノサシ」にするかで、
 人生が違ったものになるのではないでしょうか。
 法律・道徳・・・色々ありましょうが、
 ややもすると自分の経験や見聞きしてきたこと、
 学歴・社会的地位・健康・収入・・・を基準にして、
 他を裁いたり意見を言ったりすることが多々あります。

 お釈迦様は
 「一部分を知ったからと言って全体を知ったと思ってはならない」
 と教えて下さいましたが、
 誠に私たちの日々は自分中心に一部分を知って、
 全体を知ったか如く、
 自分中心に思いこんでいる愚かな凡夫であります。

 聖徳太子は
 「世間虚仮・唯仏是心」と言われ、
 親鸞聖人は
  煩悩具足の凡夫、
  火宅無常の世界は、
  みなもてそらごとたわごとまことあることなきに、
  ただ 念仏のみぞまことにておわします。
 と言われました。

 そこで言われる基準(モノサシ)は仏法でありましょう。
 仏法を通して見る「正」と、
 私達の色メガネを通して見る「正」とは明らかに違います。
 この一年「本当の正」(真実)に出会ってみませんか。
 きっと今までと違った本当の人生の拠り所(本物)が見つかるはずです。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 坊主丸儲け・・お布施の行き先 | トップ | .おもいちがい十ヶ条 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

Weblog」カテゴリの最新記事