~こどもの詩~
「ぼくの時計」
ぼくの時計はこわれてる
目覚ましをかけたのに
かけた三時間前になる
三時間も早くおきている
なんど直しても五分早く進む
とてもせっかちな時計だ
(港区・御成門小4年 佐野洋明)
お寺の本堂にある時計は
電波時計なのに、いつも遅れてる…。
日曜礼拝の時なんか
自分の時計は7時なのに
本堂の時計では7時前…
私がせっかちだから
ちょっとゆっくり行けよということかもね。
~こどもの詩~
「ぼくの時計」
ぼくの時計はこわれてる
目覚ましをかけたのに
かけた三時間前になる
三時間も早くおきている
なんど直しても五分早く進む
とてもせっかちな時計だ
(港区・御成門小4年 佐野洋明)
お寺の本堂にある時計は
電波時計なのに、いつも遅れてる…。
日曜礼拝の時なんか
自分の時計は7時なのに
本堂の時計では7時前…
私がせっかちだから
ちょっとゆっくり行けよということかもね。
ここの所
お盆があったりと忙しかったから
スポーツクラブへ行くことは行くんだけど
お風呂だけでした。
昨日は半月ぶりにプールへ
まずは午前中にたっぷり1時間以上遠泳
昼を食べて午後からまたチャレンジ
またチョット泳いだ後
プールの中で水の抵抗を受けながら
ひたすら歩いた。
結局一日中スポーツクラブで過ごした訳だ。
私も他に行く所がないのかねぇ…
でも運動はまとめてやるより
週に2~3回コンスタントにしなくちゃねぇ…
こどもの詩より
「夕ぐれ」
空が真っ赤に燃えていく中
私は一人立ち止まる
鳥の声がひびく
ふわぁっと風が吹いてきた
木々がおどっている
心が澄んでいくのが分かった
(茨城件東海村 中丸小6年 吉成 彩)
…心が澄んでいくのが分かった
っていいですね
爽やかな感動を憶える
夕日が沈むというと私は思わず
西方浄土を想う。
最近の車はエンジンキーでなく
パワースイッチを押すだけ…
このパワースイッチが問題だ
先日はハザードスイッチを押す所、
間違えて走行中も
パワースイッチを押してしまった
この2つのスイッチが近すぎるんだよね
でも間違える私が悪いんでしょうね。
8月14日2座、15日2座
新盆法要と共に盂蘭盆会法要を勤めさせた頂きました。
各座とも本堂満席の法要でしたが、
お参りに来て下さった方
お手伝い頂いた役員さんご門徒さん
そしてわざわざ山口からおいで頂いたご講師
みんなの力で盛大に勤める事が出来ました。
厚く御礼申し上げますと共にお疲れ様でした。
昔は法要のお勤めが終わると
帰られる方が多く
とても残念に思っておりましたが
みなさん最後まで聴聞して下さrり
住職として何よりの喜びであります。
本当に有り難うございました。合掌
今日の朝、朝焼けは昨日同様とても綺麗でした。
その時、思ったことですが
雲が光を受けて輝く!
雲があるからら、こんなに綺麗なんだろうなぁ…
妙好人才市さんは
「妄念は喜びの種,覚りの種」
と、言われた。
それは、まさに
妄念が南無阿弥陀仏のはたらきによって光へと転じらる。
良寛さんは
「おろかなる 身こそなかなか うれしけれ 弥陀の誓いに 逢うとおもえば」
という詩と共に味あわさせて頂いたことであります。
8月13日早朝
これから太陽が出る直前であります。
無明の闇を破し
摂取の心光
つねに照護したまふ。
と、お聖教にありますが、
まさに、そんは朝焼けでした。
8月14日(火)~15日(水)はお寺でお盆法要です。
講師は私と伝道院同期の
筑波英道師(山口県宇部市)
わざわざ天真寺お盆法要の為に
山口県から来て
お取り次ぎして下さいます。
是非お参り下さい…
お待ちしております。
合掌
夜中に目が覚めて
テレビをつけると
オリンピックの放映されていたが
それも昨日まで
オリンピックが終わり
選手達はそれぞれ次の目標に向かって
進んでいくんでしょうね…
お寺では、まずお盆法要です。
お葬儀に伺った式場の一画に
故人お思いでの品が並べられていた
その中に番付表が
何かと思いきや故人の趣味だった
へらブナ釣りの番付表
こうした番付表に名前が挙がると
もっと上位をと…
やる気が出るんでしょうね。
私は番付にのるようなものは何もなぁ…