ゆうわファミリーカウンセリング新潟 (じーじ臨床心理士・赤坂正人)     

こころと暮らしの困りごと・悩みごと相談で、じーじ臨床心理士が公園カウンセリングやメールカウンセリングなどをやっています

精神科デイケアでお昼寝をしてみました!-精神科デイケアをめぐる小さな冒険

2018年01月26日 | 精神科デイケアで考える

 2015年のブログです

     * 

 精神科デイケアでボランティアと勉強をさせてもらっています。

 今日は、お昼寝!のお話です。

 デイケアでは昼食のあと、お昼休みの時間があります。

 みなさん、お話をしたり、リラックスをしたり、買い物をしたり、あるいは、和室でお昼寝をしたりして、午後からのプログラムにそなえます。

 じーじも年寄りなので!、午後にそなえて、のんびりとしていることが多いです。

 ところが、メンバーさんを見ていると、一部のメンバーさんですが、お昼休みでも、とてもお元気に、休み時間中、おしゃべりをしている方々がいらっしゃいます。

 それでリラックスができればいいのですが、どうも過度に張り切りすぎて、おしゃべりをしすぎている印象を受けます。

 昼休みいっぱい、おしゃべりをしていて、それで疲れてしまい、午後からのプログラムに出られなかったり、午後はソファーで居眠りをしていたり、さらには、途中で帰宅をしたりする人もいます。

 それでは何のための昼休みかわかりません。

 昼休みは午後にそなえて、ゆっくりと休まなければなりません。

 それが社会復帰の第一歩にもなります。

 そういうわけで、昼休みに、私は率先をして(?)、自分の席でお昼寝をすることにしました。

 考えてみれば、じーじは裁判所で働いていた時も、年を取ってからは、昼休みは電話番をしながら、自分の席でお昼寝をしていました。

 その成果が今、発揮されています(?)。

 はたして、みなさんの見本になれるでしょうか。

 明日もまた、じいじいのじーじは、張り切って(?)、自分の席でお昼寝に頑張ります。 (2015 記)

 


コメント (2)    この記事についてブログを書く
« 子どもの意思,その本音と建... | トップ | 冬季五輪会場に響く北海道弁... »

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ままちゃん)
2017-10-12 01:28:57
読者登録、お礼が遅れましたが、どうもありがとうございました。甥は今年精神分析医として開業しました。総合病院と刑務所システムで働いていますが、病院は、私の息子が今研修医として詰めているところで、従兄同士頑張っているようです。赤坂先生のご活躍を祈っております。
返信する
ありがとうございます (どさんこじーじ)
2017-10-12 04:42:34
コメント、ありがとうございます。
若い世代のご活躍をお祈りしています。
じーじはじーじなりに、自然体で頑張りたいと思っています。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

精神科デイケアで考える」カテゴリの最新記事