雑木と宿根草とクレマチスの小さな庭づくり

ビオラやクレマチスが大好き 2014年から始まった庭づくりは2022年のリニューアルから鉢植え中心のコンテナガーデンに

クレマチスとヤブデマリ

2017年05月02日 | 落葉低木


 昨日は湿度もあって暑いくらいでしたね。

 風も強く昼頃には俄雨がありました。

 外壁にクライミングトレリスで誘引しているクレマチス【アフロディーテエレガフミナ】⇩





 もうすぐ咲きそうε=ε=(ノ≧∇≦)ノ


 アフロディーテエレガフミナは自分から絡まらないと以前記事にしましたが、昨日ひとつだけ葉づるが絡まっているのを発見!
 限り無く木立性寄りの半木立性かもしれません。(笑)


   クレマチス【ムーンビーム】⇩


 高温多湿に弱いのでハンギングバスケットや鉢植えに向いています。

    3月始めの【ムーンビーム】⇩

 ⇧この時と比べると随分新しい枝を伸ばしたのがわかります。葉色も変わりました。


    クレマチス【ニオベ】⇩
 本当はもっと暗い赤紫色です。


   【ジギタリス ラベンダー】⇩




 去年株分けで増やしたものです。
 ラベンダーが我が家で最初に咲きました。

 他に ホワイト クリーム ローズ アプリコット バイオレットがあるはずです。


    【アメリカテマリシモツケ
         ディアポロ】⇩


 蕾の開きはじめはピンクっぽく開くと白い花が銅葉に映えます。



   【ヤブデマリ
     ピンクビューティー】⇩
        落葉低木
   つぼみがほころび始めています。


 薄ピンクのガクアジサイのような花が咲きます。
 【セリンセ プライドオブジブラルタル】 【タピアン ラベンダー】【エキナセア】に囲まれています。

 去年の開花の様子⇩過去画像





 今年花の付いた枝には来年花はつきません。
 今年新しく伸びた枝に来年花が咲きます。


   3月末【ヤブデマリ】の様子⇩

 ⇧左に【ディスカラーセージ】、すぐ右に【サルビアミスティックスパイセーズブルー】があります。
 昨日のセージの記事でいくつか過去の花の画像がなかったのですが、なぜなかったのかわかりました。
 セージの花は細過ぎてスマホカメラではピントが合わないからです。昨日夕方サルビアブルーノートの花穂を撮ろうとしましたが、全くピントが合わず諦めました。たぶんアズレアの花も無理だったのだと思いました。


 こちらは本物の【ガクアジサイ】⇩




 以前の家を出るとき挿し芽にして持ってきました。
 【カツラ】の株元に【クリスマスローズ】と共に植えています。
 挿し芽をしてから3年、今年初めての花芽です。( ´艸`)

 昨日は夕方風が強くスマホでいろいろ写真を撮ろうと試みましたがピントが合わず断念…。

 明日からお休み、またとーますくんカメラでいろいろ撮ってもらいます。(*^-^*)

   またいらしてくださいね。(ゝω・)



      
人気ブログランキング

      にほんブログ村 花・園芸ブログ 小さな庭へ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

5月初旬のセージ(宿根サルビア)いろいろ

2017年05月01日 | 多年草


 小さな庭には何種類かのセージ(宿根サルビア)があります。

 なかでもお気に入りなのがこれ⇩

【サルビア・ファイヤーセンセーション】
     開花 4月末~12月
     耐寒性弱い 耐暑性強い
 去年12月いっぱいまで咲いていました。




 濃い赤紫色花で、初秋から冬にかけて茎も深みのある赤紫色になります。

   今年の大寒波後の切り戻し直後⇩


       現在⇩



    割とお水が好きな子です。

 2014年12月植え付け小さな苗でした。⇩
 (隣のクリスマスローズもちっちゃい(^^))




 【メドウセージ アメジストセージ メキシカンブッシュセージ】
   (サルビア レウカンサ)⇩
     開花 8月~11月

       現在⇩

 このままだと草丈が高くなりすぎるので梅雨頃一度切り戻します。




   【サルビア ディスコロール】
    (ディスカラーセージ)⇩
     開花 5月~11月
     高温多湿に強い
  寒さには弱いので冬はマルチングします。
 葉や茎に白い毛があり黒い花が珍しい。


      現在⇩

  綺麗な葉でしょう?( ´艸`)




    【サルビア アズレア】
 (プレイリーセージ ブルーセージ)⇩
     開花 9月~12月


 草丈がとても高くなるので梅雨頃一度切り戻します。
 去年は8月に切り戻しあまり花が咲きませんでした。切り戻し遅すぎましたね。

 秋のブルーの花も素敵ですが、寒くなってからの葉や茎の色が渋くて好きです。(←変かな?)



 【サルビア 
   ミスティックスパイセーズブルー】⇩
       開花 4月~11月


   つぼみが見えます⇩

 切り戻すと繰り返し咲き大株になります。



  【サルビア ブルーノート】⇩
     開花 5月~11月


     ダークブルーの花
 葉に触ると爽やかな香りがします。( ´艸`)
 自立しないで這うように伸びます。



 【チェリーセージ パープルローズ】⇩
     開花 4月~10月


 葉に触れると甘く爽やかな香りがします。


 以上全部宿根するサルビア(セージ)です。
 サルビアは花期が長くて丈夫なのがいいですね。(ゝω・)

……*……*……*……*……*……*…

 先日の記事の【プリペッドカスタードリップル】
 斑入りが緑に先祖帰りしそうなので花芽のない部分を摘みました。



 骨の折れる作業でしたが、ちょっとした“茶摘み娘”気分でした。(≧∀≦)


 茶摘みと言えば今静岡は茶畑綺麗ですよ。





 GW お茶屋さんは一番忙しい時期ですね。


  ~*グランドカバーの【姫岩垂草】*~

 花がポツポツ咲き始めました。つぼみもあがってきています。⇩




 だいぶ緑の絨毯になりました。( ´艸`)


 草取り頑張りました。ピンクのお花畑が雑草と混ざってしまったら残念なので…。
     腰…痛い…>_<

   また来て下さいね。(*^-^*)

     
人気ブログランキング
 
     にほんブログ村 花・園芸ブログ 小さな庭へ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村