Renaissancejapan

哲学と宗教、財閥、国際政治、金融、科学技術、心霊現象など幅広いジャンルについて投稿しています

襲撃指揮したハマス司令官を殺害 イスラエル軍発表

2023-11-01 13:22:39 | 中東情勢・基礎知識・歴史・問題・真実

(CNN) 

イスラエル軍と同国の治安機関「シンベト」は10月31日、同国のキブツ(農業共同体)のエレズやネティフハアサラ村への7日の襲撃を指揮したイスラム組織ハマスの司令官を同30日に殺害したと発表した。

共同声明によると、パレスチナ自治区ガザ地区を実効支配するハマスの北部旅団、ベイトラヒア大隊の司令官ナジム・アブ・アジナ氏をイスラエル軍が戦闘機で殺害したという。

アジナ氏はかつてハマスの航空部隊も指揮し、無人航空機(UAV)やパラグライダーの開発を促進した。

声明ではまた、アジナ氏の死亡は「イスラエル軍の地上活動を阻もうとする」ハマスの動きに支障をきたす、とも指摘している。

ハマスはアジナ氏の死亡について確認していない。

 

 

 

CNN NEWS   2023.11.01より引用

 

 

 


教育DXがアジアの大学結ぶ デジタルバッジが急拡大 科学記者の目 編集委員 久保田啓介

2023-11-01 10:36:06 | 教育(留学・理系・人文系・宗教・思想・人権・差別など)


    韓国では150以上の大学が学習履歴の証明にオープンバッジを採用した=ネットラーニング提供

 

 

学びの履歴を電子的に証明する「デジタルバッジ」がアジアの大学で急拡大している。日本のほか韓国、インドネシア、タイで採用され、単位互換などでの活用が注目されている。

教育DX(デジタルトランスフォーメーション)が国境を越えた大学間の協調と競争を促し、日本の教育ビジネスの海外展開のモデルになる可能性がある。


韓国で150大学以上が採用

韓国の大学でデジタルバッジの採用が急速に広がっている。代表的な技術規格である「オープンバッジ」はこれまでに成均館大、梨花女子大、漢陽大など150校以上が取り入れ、2024年中に約400ある大学の大半に浸透する見通しだ。

同国ではeラーニングやIT(情報技術)教育などの分野で大学が横断的な協議会を組織し、教材の共有や単位の互換に取り組んでいる。協議会に参加する大学が足並みをそろえてオープンバッジを採用したことがけん引役になった。


デジタルバッジは科目やコースを修了するごとに発行される履修証明だ。

紋章のような画像に発行者、取得者、科目名などのデータが埋め込まれ、原理的に改ざんが難しい。取得者はSNSやメールに添付して自身の知識やスキルをPRしたり、学びの動機づけにしたりできる。知識やスキルが可視化され、学歴よりも学習歴の重視へ移行を促すとも期待される。


さまざまな規格があるなか、教育分野の国際標準化組織「ワンエドテック・コンソーシアム」(旧IMSグローバル・ラーニング・コンソーシアム)が定めた規格がオープンバッジだ。アジアで唯一、認証を取得したオンライン教育大手、ネットラーニング(東京・新宿)が大学や企業などのオープンバッジ発行を支援し、韓国でも5年前から事業展開してきた。

お膝もとの日本では20年度に長崎大が発行したのを皮切りに東北大、金沢大、法政大などに広がり、23年度中に約100大学まで増える見通しだ。

政府が推奨する「数理・データサイエンス・AI教育プログラム」の履修証や、一般向けの大規模公開オンライン講座(MOOC)の修了証などとして利用が広がる。

企業のリスキリング(学び直し)研修の修了証や資格団体の認定証としての利用も増えている。

<picture class="picture_p1joxgt6"><source srcset="https://article-image-ix.nikkei.com/https%3A%2F%2Fimgix-proxy.n8s.jp%2FDSXZQO4000862025102023000000-1.png?ixlib=js-3.8.0&w=638&h=389&auto=format%2Ccompress&fit=crop&bg=FFFFFF&s=62cbb2a37099c91a7ad9dd3fee2e4f31 1x, https://article-image-ix.nikkei.com/https%3A%2F%2Fimgix-proxy.n8s.jp%2FDSXZQO4000862025102023000000-1.png?ixlib=js-3.8.0&w=1276&h=778&auto=format%2Ccompress&fit=crop&bg=FFFFFF&s=77c18294555bdd265b164bfa3e794f2f 2x" media="(min-width: 1232px)" /><source srcset="https://article-image-ix.nikkei.com/https%3A%2F%2Fimgix-proxy.n8s.jp%2FDSXZQO4000862025102023000000-1.png?ixlib=js-3.8.0&w=638&h=389&auto=format%2Ccompress&fit=crop&bg=FFFFFF&s=62cbb2a37099c91a7ad9dd3fee2e4f31 1x, https://article-image-ix.nikkei.com/https%3A%2F%2Fimgix-proxy.n8s.jp%2FDSXZQO4000862025102023000000-1.png?ixlib=js-3.8.0&w=1276&h=778&auto=format%2Ccompress&fit=crop&bg=FFFFFF&s=77c18294555bdd265b164bfa3e794f2f 2x" media="(min-width: 992px)" /><source srcset="https://article-image-ix.nikkei.com/https%3A%2F%2Fimgix-proxy.n8s.jp%2FDSXZQO4000862025102023000000-1.png?ixlib=js-3.8.0&w=600&h=365&auto=format%2Ccompress&fit=crop&bg=FFFFFF&s=8f2f4a5a933d02be2843b9823c706c73 1x, https://article-image-ix.nikkei.com/https%3A%2F%2Fimgix-proxy.n8s.jp%2FDSXZQO4000862025102023000000-1.png?ixlib=js-3.8.0&w=1200&h=731&auto=format%2Ccompress&fit=crop&bg=FFFFFF&s=a2f13f950a7415ecff22da25199c7e35 2x" media="(min-width: 752px)" /><source srcset="https://article-image-ix.nikkei.com/https%3A%2F%2Fimgix-proxy.n8s.jp%2FDSXZQO4000862025102023000000-1.png?ixlib=js-3.8.0&w=600&h=365&auto=format%2Ccompress&fit=crop&bg=FFFFFF&s=8f2f4a5a933d02be2843b9823c706c73 1x, https://article-image-ix.nikkei.com/https%3A%2F%2Fimgix-proxy.n8s.jp%2FDSXZQO4000862025102023000000-1.png?ixlib=js-3.8.0&w=1200&h=731&auto=format%2Ccompress&fit=crop&bg=FFFFFF&s=a2f13f950a7415ecff22da25199c7e35 2x" media="(min-width: 316px)" /><source srcset="https://article-image-ix.nikkei.com/https%3A%2F%2Fimgix-proxy.n8s.jp%2FDSXZQO4000862025102023000000-1.png?ixlib=js-3.8.0&w=600&h=365&auto=format%2Ccompress&fit=crop&bg=FFFFFF&s=8f2f4a5a933d02be2843b9823c706c73 1x, https://article-image-ix.nikkei.com/https%3A%2F%2Fimgix-proxy.n8s.jp%2FDSXZQO4000862025102023000000-1.png?ixlib=js-3.8.0&w=1200&h=731&auto=format%2Ccompress&fit=crop&bg=FFFFFF&s=a2f13f950a7415ecff22da25199c7e35 2x" media="(min-width: 0px)" /></picture>

 

アジアでは韓国のほかインドネシアやタイでも有力大学が採用する見通しで、ネットラーニングは今後さらにバングラデシュ、ベトナム、台湾などでもバッジ事業を強化する。

同社はグループで併せて、取得者がインターネット上でバッジを管理するウォレット(財布)「LecoS(レコス)」を開発し、アジア各国で共通利用できるようにした。

どの国・地域で取得したバッジでもスマートフォンやパソコンなどで一覧表示できる。「アジアの利用者が共通のプラットフォームとして利用し、多くの学習者や大学、企業が参加する学びのエコシステム(生態系)づくりに貢献したい」(同社)と、ウォレットをバッジ普及への重要なツールと位置づける。

 

 

「小さな資格」に脚光

アジアの大学がデジタルバッジの採用に動き出したのは、学生がもつ知識やスキルを評価するのに「マイクロクレデンシャル(小さな資格)」と呼ばれる新たな仕組みが世界的に脚光を浴びているからだ。

学士や修士などの学位が数十〜100以上の単位を取ると認められるのに対し、マイクロクレデンシャルは科目やコースを修了するごとに与えられる。

人工知能(AI)やデータサイエンス、経営学などの先端分野は日進月歩で進化し、知識やスキルが陳腐化しやすい。

取得に年月がかかる学位より、知識を使いこなせる能力(コンピテンシー)が重視されるようになり、欧米では他大学や企業のプログラムもマイクロクレデンシャルとして認める動きが広がってきた。

 

 

米国では連邦政府がマイクロクレデンシャルの普及を後押しし、欧州でも行政が関与した仕組みづくりが検討されている。

日本でも産学が組織する日本オープンオンライン教育推進協議会(JMOOC)などが8月に研究会を発足させ、制度の検討を始めている。

そこで不可欠なのが学習歴を証明するデジタルバッジだ。米国では発行や管理を担う100以上のプラットフォームが生まれ、主導権争いも激しさを増している。

 

単位互換など大学連携に道

デジタルバッジのアジアでの広がりは何を意味し、どんな可能性をもたらすのか。

大学にとっては、自身の強みを打ち出して海外の教育機関や企業と連携し、優秀な学生を集める動きにつながりそうだ。バッジを活用しながら筋道を立てて学ぶプログラムを開発して互いに参考にしたり、単位互換を通じて交流を促したりする可能性がある。

実際、IT分野ではすでに人材の争奪戦が始まっている。マレーシアやシンガポールの大学が周辺国からITなどの基礎知識をもつ学生を取り込もうとする動きだ。

学生にとってもさまざまな場で学べるようになり、学びの選択肢が増える。


新型コロナウイルス禍でオンライン学習が定着し、留学しなくても海外の優れた教育プログラムを受講できるようになった。

単位互換が進めば、自分が学びたい科目ごとに最適な大学や企業を選び、バッジを積み上げながら学びの経路(パスウエー)を自身で設計することが可能になる。


「教育輸出」のモデルになるか

教育DX分野での日本企業の海外展開のモデルとしても注目される。日本発の教材や教育システムは非英語圏というハンディがあり、これまで「輸出」に成功した例は限られてきた。

ネットラーニングの岸田徹会長はオープンバッジ事業のアジア展開により「売上高に占める海外比率を27年度までに10〜15%、30年度には50%まで高めたい」と話す。


ただし海外展開が思惑通りに進むかは官のルールづくり次第という面もある。欧米ではさまざまな規格のバッジが併存して「乱立」が懸念され、授業の内容や修了基準などの「質」をどう保証するかが課題になっている。

今後の普及に向けて日本でも文部科学省などが各国政府と調整し、国際ルールを考える必要がありそうだ。

 

 

 

 

日経記事 2023.11.01より引用

 

 

 


FBI、米国内でテロ警戒 長官「イスラム国以来の脅威」

2023-11-01 09:57:26 | 安全保障、戦争・軍事・テロ・ハニトラ、マフィア、スパイ・犯罪・詐欺


FBIのレイ長官は上院の国土安全保障・政府問題委員会の公聴会で証言した(31日、米ワシントン)=ロイター

 

【ワシントン=赤木俊介】

米連邦捜査局(FBI)のレイ長官は31日、米国内でのテロの脅威が過激派組織「イスラム国」(IS)が台頭した2014年以来の水準まで高まっているとの見解を示した。米連邦議会上院の国土安全保障・政府問題委員会の公聴会で証言した。

レイ氏はイスラエルとパレスチナ自治区ガザを実効支配するイスラム組織ハマスの衝突をきっかけに「複数の外国テロ組織が米国と西側諸国に対する攻撃を呼び掛けた」と指摘。ハマスの攻撃がほかの過激派組織や個人によるテロ行為を誘引するとの懸念を示した。


レイ氏は国外のテロ組織による攻撃だけでなく、ユダヤ系住民やイスラム教徒などを狙った国内の暴力行為への警戒が必要だと訴えた。

実際、米国ではハマスの攻撃を受け、ヘイトクライム(憎悪犯罪)も相次いでいる。14日には中西部イリノイ州で、71歳の男がパレスチナ系の6歳の男児を殺害した疑いで逮捕された。米司法省はイスラム教徒を狙った憎悪犯罪として捜査している。


レイ氏は衝突が長引けば、イランが後ろ盾となっている組織による「米国の国益や重要インフラを狙ったサイバー攻撃も増えるだろう」と述べた。

 

 

日経記事 2023.10.31より引用

 

 

 

 


ロシア軍、ウクライナ東部拠点に戦力集中も成果上がらず

2023-11-01 09:49:09 | NATO・ウクライナ・ロシア・中国・中東情勢


 アウディーイウカではロシア軍による攻撃が続く(17日)=ロイター

 

ロシア軍が、ウクライナ東部のドネツク州アブデーフカの掌握を目指し、兵力を集中させている。

米戦争研究所(ISW)は、29日に公表した分析リポートで、ロシア軍が周辺に4万人の兵士を配置したと指摘した。ただ、同軍は目立った成果が得られず、むしろ損失が広がっているという。


アブデーフカは、ロシア支配地域との境界近くにある。10月に入ってからロシア軍は激しい攻撃を仕掛けていた。ISWによると、同軍は足元でさらに兵士を追加投入している。

だが「ロシア軍の前進は確認できてない」(ISW)とされる。ロシア軍はアブデーフカ周辺の地雷に行く手を阻まれているという。


ロシア側の苦戦は顕著だ。英国防省は28日、10月以降の戦闘でのロシア軍の死傷率は今年最大規模となったと指摘した。

米国家安全保障会議(NSC)のカービー戦略広報調整官も26日の記者会見で、ロシア軍の装甲車が少なくとも125台、損失を被ったと述べた。



日経記事  2023.10.31より引用

 

 

 


イスラエル国歌『ハティクバ(Hatikvah‎、希望)』

2023-11-01 07:55:25 | 中東情勢・基礎知識・歴史・問題・真実

 

 

     イスラエル国歌-美しいバージョン (HD)

    https://www.youtube.com/watch?v=lMwSlp7I7IQ 

   

 

 

イスラエル国歌 歌詞の意味・和訳

https://www.worldfolksong.com/national-anthem/israel.html


イスラエル国歌『Hatikvah ハティクヴァ(希望)』は、1897年にスイスのバーゼルで開催された第1回シオニズム会議における賛歌として採用されたもの。

国連決議に基づきイギリス委任統治領パレスチナから1948年に独立を果たしたイスラエル国において、『Hatikvah ハティクヴァ』は非公式のイスラエル国歌として採用された。

なお、『Hatikvah ハティクヴァ』が公式にイスラエル国歌として制定されたのは、建国から50年以上経過した2004年のこと。

 

メロディのルーツはイタリア歌曲?

イスラエル国歌のメロディのルーツは、一説によれば16世紀イタリアのとある歌曲にまでさかのぼれるという。

 

イタリアからルネッサンス期のヨーロッパ中に広まり、ルーマニアやモルドヴァの民謡として定着し、現在の『Hatikvah ハティクヴァ』までつながっているとされている。

 

更には、ドイツ民謡『こぎつね』や、クラシック音楽のスメタナ『モルダウ』との関係性まで見いだされるというから面白い。

 

詳細については、『イスラエル民謡 有名な曲・音楽』内で紹介されているページ『ハティクヴァ Hatikvah』で。

 

歌詞の作詞者は?

イスラエル国歌『Hatikvah ハティクヴァ』の歌詞は、ユダヤの詩人ナフタリ・ヘルツ・インベル(Naftali Herz Imber/1856-1909)によって1877年に書かれた詩「Tikvateinu」が元になっている。

 

「Tikvateinu」の意味は、「Tikva ティクヴァ(希望)」、「teinu(我らの)」、つなげて「我らの希望(our hope)」を表す。

 

原詩は9節 修正されたリフレイン

詩人インベルによる原詩は全部で9節あるが、イスラエル国歌として採用されたのは第1節とリフレイン(繰り返し・コーラス)部分のみ。

 

また、リフレイン部分は最初の一行以外は修正が加えられた。英語の歌詞は次のとおり。『Hatikvah ハティクヴァ』での英語歌詞と比較してみると違いが分かるだろう。

 

インベル「Tikvateinu」 リフレイン部分(英語訳)

Our hope is not yet lost,

The ancient hope,

To return to the land of our fathers,

The city where David encamped.

 

いにしえの希望は 未だ失われず

祖国への帰還 ダヴィデの居た町へ

 

(注:ダヴィデ(ダビデ)は古代イスラエルの王。エルサレムに都を置いた。)

 

 

 

(関連情報)

 Barbra Streisand Sings Hatikvah
https://www.youtube.com/watch?v=RHy29bn4zeE