今や、世界的大富豪のロスチャイルド、ロックフェラー、モルガン、ソフトバンクの創業者孫正義など、創始者はみんな極貧からスタートしています。
いうまでも、なく、マイヤー・アムシェル(1744 - 1812)はユダヤ人差別を受け、フランクフルトのゲットーで生まれました。
ロックフェラー家は、ドイツ南西部のラインラント=プファルツ州に起源を持つプロテスタントの家系で、アメリカに移民してきた一族です。ロックフェラー一世、すなわちジョン・デビソン・ロックフェラー(1839-1937)は、馬車を使った薬売りの息子としてニューヨークに生まれました。彼は後に巨万の富を築くわけでありますが、その第一歩は16歳の時に就いた穀物仲買人のもとでの会計係の仕事でした。
モルガン家はイギリスのウェールズ出身の敬虔なプロテスタントで、チャールス1世 Charles Iと大僧正ランド Landの国教会 Anglicanismの弾圧から逃れ,プロテスタンティズムの信仰の自由を打ち立てようと1636年1月に、現金も衣類や家具も持たないで命からがら逃れてきたアメリカに移民してきた一族です。
ソフトバンクの孫正義は、在日韓国人二世の安本家の次男として生まれました。祖父の時代に韓国南部から移住してきた孫一家は、筑豊炭田で肉体労働者として身を粉にして働いたと言います。父親も中学を出てすぐに魚の行商などで身を立てたというから相当貧しい家庭だったと予想されます。
今や、ガバメントサックスともいわれる、ゴールドマン・サックスの創業者、ユダヤ人のマーカス・ゴールドマン(821-1904)は、貧しい牛飼いの息子で、教師でした。1848年彼もにユダヤ人が大挙してアメリカに移住してきたとき、彼もドイツからアメリカに渡ってきました。 ちなみに、フランス革命は1789年5月5日ー1799年11月9日で、ヨーロッパ大陸はまだ革命の混乱が冷めやらぬ時です。
彼らに共通していることは、毎日のように日本政府をディスる日本のお馬鹿youtuberと違い、運命を素直に受け入れ、ひねくれずに前向きに生きてきて世界的な大富豪になっていることです。
哲学者ニーチェの名言
「ひねくれずに真面目に働け!」
ロスチャイルド家の物語はフランス革命(1789)よりも前、一族の初代であるマイヤー・アムシェル(1743-1812)がフランクフルトで初めて金融業に手を染めた頃に始まります。 1760年代のことです。
中部ドイツの町ハノーバーの銀行で奉公していた20歳ノマイヤーが故郷に戻った時、両親は既に亡くなっており、二人の兄弟が小物商をしていました。
マイヤーも仕事をして食いぶちを得なくなくてはなりませんでしたが、このとき一風変わった商売を始めます。古いお金を扱う古銭商になったのです。
マイヤーは顧客開拓をするなかで、フランクフルト地方の領主、ヘッセン・ハナウ家のヴィルヘルム公に古銭を売り込むチャンスをつかみました。
領主との取引に成功するとマイヤーは早速、ユダヤ人街の自宅の玄関に『ヴィルヘルム公の宮廷御用商人 ROTHSCHILDHILD』の看板を掲げ、ここにハナウ家ご用達のマイヤー・アムシェル・ロスチャイルド商会が誕生しました。
英語よみでロスチャイルド、フランス語で露チルド、ドイツ語でロートシルトと発音される言葉は、『赤い盾』という意味で、マイヤーの先祖が代々、赤い盾を家紋として掲げて商売をしていたことから、同家の屋号になっていました。
マイヤーはこれを姓して使いました。
マイヤーの幸運は、ヴィルヘルム公がフリードリッヒ大王(ヴィルヘルム・フリードリッヒ二世)を父とするドイツの名門貴族で、しかも大変な財産家であったことです。
多くの王族・貴族が借金に苦しむ中で、ヴィルヘルム公は領内の若者を集め、兵隊として訓練を施しイギリスなど植民地戦争に忙しい国に傭兵として貸していました。
そして儲けたお金は信用のおける事業や貴族に貸し付けて、がめつく資産を増やし、ドイツのみならずヨーロッパで一番の大金持ちになっていました。
兵隊不足のイギリスは、植民地の維持確保のために、このドイツ人傭兵を雇い入れており、アメリカの独立戦争にもアメリカに送り込んだのは、これらのドイツ人傭兵です。
ささやかながら両替商も兼ねていたマイヤーは、ヴィルヘルム公の財産運営に関わろうと奔走し、やはり古銭を通じて知り合った財務担当官から、ロンドン振り出しの為替手形の割引(現金化)の仕事をもらうようになりました。
こうして初代マイヤーは、社会が動く仕組みや指揮命令系統ヲ見透す能力を磨き、ついには国家財政の金融業務に携わるようになります。
ヴィルヘルム公は1785年、父・フリードリッヒ大王の死に伴って、ヴィルヘルム9世となって、フランクフルトからカッセルのヴィルヘルムスホーヘ宮殿に移り、ヨーロッパ最大の資産は、相続でさらに膨れ上がりました。
そこにマイヤーはロスチャイルド商会の飛躍のチャンスを得ました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
哲学・宗教・思想 ここまでの投稿記事一覧
https://blog.goo.ne.jp/renaissancejapan/e/7da98797504886d8b9eaa2e5936655e6
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ロスチャイルド財閥 今まで投稿してきた記事リスト (1/3)https://blog.goo.ne.jp/renaissancejapan/e/1f87a836a42cfdcf5bc18c8a5e212fe5
ロスチャイルド財閥 今まで投稿してきた記事リスト (2/3)https://blog.goo.ne.jp/renaissancejapan/e/40a30f12de3651f13810a90405370238
ロスチャイルド財閥 今まで投稿してきた記事リスト (3/3)https://blog.goo.ne.jp/renaissancejapan/e/47e334f8ba710639aefdcc8d7824f9fa
ロスチャイルド財閥-163 ロスチャイルド財閥について今まで投稿してきた記事一覧https://blog.goo.ne.jp/renaissancejapan/e/fedeabe97fbe342e880f7195d00dabec
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
世界の財閥 ここまでの投稿記事リスト
https://blog.goo.ne.jp/renaissancejapan/e/14d30c37bfae00d834c78d49da070029
日本の財閥 ここまでの投稿記事リスト
https://blog.goo.ne.jp/renaissancejapan/e/6958fc72746302160416dd6dad039f68
ゴールドマン・サックス ここまでの投稿記事リストhttps://blog.goo.ne.jp/renaissancejapan/e/0b4c5b8ba383a38e0af1df7b1a477ea3
Black Rock ここまでの投稿記事リスト
https://blog.goo.ne.jp/renaissancejapan/e/93ef8de49c1ff9039ce7446f1f3fb0e8
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー