「タイのチンマイ魚捕獲隊」 4日目(2017年8月2日・水) その➈
マラヤン・リーフフィッシュ( Pristolepis fasciata )も釣れた。
これまた東南アジアではおなじみの魚のようだ。
全長で20cmになるというから、私が釣ったのはまだ若魚らしい。
なんとなくブルーギルに似ていて、あまり好みではないな。
ナギナタナマズを隊長が2尾も続けて釣ったのに対し、私は種類で対抗したのである。
浅場で、ウキ下をベタ底にして、底をつつく魚をねらった。
ナナメになって寝ころんでいたタナゴウキモドキがピクピク。
何かがつついとるのが分かる。
そのウキが、元気に立ったどお! 立ったどお!
「今じゃあっ!」というわけである。
ナギナタナマズは隊長にしか釣れなかった。
そのことは残念でならないが、
ま、ある程度「捲土重来」になったのかもしれない。
ちょうどリーフ(leaf)フィッシュを釣ったところで、
「チン捕隊」もそろそろこの池からリーブ(leave)しようじゃないか!
いい池だったよおっ!
2夜続けてカープが達成した(9月7日現在)ように、サヨナラ! サヨナラ!
マラヤン・リーフフィッシュ( Pristolepis fasciata )も釣れた。
これまた東南アジアではおなじみの魚のようだ。
全長で20cmになるというから、私が釣ったのはまだ若魚らしい。
なんとなくブルーギルに似ていて、あまり好みではないな。
ナギナタナマズを隊長が2尾も続けて釣ったのに対し、私は種類で対抗したのである。
浅場で、ウキ下をベタ底にして、底をつつく魚をねらった。
ナナメになって寝ころんでいたタナゴウキモドキがピクピク。
何かがつついとるのが分かる。
そのウキが、元気に立ったどお! 立ったどお!
「今じゃあっ!」というわけである。
ナギナタナマズは隊長にしか釣れなかった。
そのことは残念でならないが、
ま、ある程度「捲土重来」になったのかもしれない。
ちょうどリーフ(leaf)フィッシュを釣ったところで、
「チン捕隊」もそろそろこの池からリーブ(leave)しようじゃないか!
いい池だったよおっ!
2夜続けてカープが達成した(9月7日現在)ように、サヨナラ! サヨナラ!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます