2022年7月12日(火)
ツマグロハナカミキリかな? 20mmほど
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/ea/e90823fd162c56c4ec4c9fc2bd5e2e65.jpg)
20220514
もう2ヶ月も前のこと。
ここ数年幾度も散策した市内にある渓流沿いの山道。
ウツギの花を眺めながら歩いてたら、その近くの葉の上にいた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/16/e877df99e602111b8386f0e354271985.jpg)
いつものように、ササッと撮影。
そして、いつものように帰宅後名前調べ。
ハナカミキリだとはわかるものの、そっから先は素人の手探り。
上翅の模様が不明瞭で後端がはっきり黒いとかなんとか特徴をたぐりたぐり
たどり着いたのはツマグロハナカミキリ
ところが、ツマグロハナカミキリという種の特徴は
どうやら、ヤツボシカミキリの種内変異の1つにすぎないそうで
現在、正式な和名は『ヤツボシハナカミキリ本州以南亜種』 Leptura mimica modicenotataらしい。
そもそもヤツボシハナカミキリか他のハナカミキリかどうかも怪しい。
ま、間違っててもいいや。
指摘されたら謝って誤りを正せはいいや。
バッターボックスに立ったからこそ、三振もする! たまにポテンヒットだって打つ!?
ツマグロハナカミキリかな? 20mmほど
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/ea/e90823fd162c56c4ec4c9fc2bd5e2e65.jpg)
20220514
もう2ヶ月も前のこと。
ここ数年幾度も散策した市内にある渓流沿いの山道。
ウツギの花を眺めながら歩いてたら、その近くの葉の上にいた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/16/e877df99e602111b8386f0e354271985.jpg)
いつものように、ササッと撮影。
そして、いつものように帰宅後名前調べ。
ハナカミキリだとはわかるものの、そっから先は素人の手探り。
上翅の模様が不明瞭で後端がはっきり黒いとかなんとか特徴をたぐりたぐり
たどり着いたのはツマグロハナカミキリ
ところが、ツマグロハナカミキリという種の特徴は
どうやら、ヤツボシカミキリの種内変異の1つにすぎないそうで
現在、正式な和名は『ヤツボシハナカミキリ本州以南亜種』 Leptura mimica modicenotataらしい。
そもそもヤツボシハナカミキリか他のハナカミキリかどうかも怪しい。
ま、間違っててもいいや。
指摘されたら謝って誤りを正せはいいや。
バッターボックスに立ったからこそ、三振もする! たまにポテンヒットだって打つ!?
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます