2016年12月27日 火曜日
大肚魚(カダヤシ)とティラピア類である。
どちらも国外外来魚である。
台湾中西部に流れるこの小河川ではコイツら・マダラロリカリアとやたら外来魚が採れるのであった。
あくまで推論に過ぎないけれど、移入・放流された過程はそれぞれに違うのではないか。
マダラロリカリアは前述したように観賞魚として
カダヤシは蚊の駆逐魚として
ティラピア類は食用魚として移入されたのではないかと思うのだ。
とするとだ。
放流の経緯はもっと複雑な過程を経て今に至っていることになる。
「外来魚は在来種を駆逐する」ので「絶対ダメ」とは言えないほどの状況になってるのである。
さて、カダヤシについて。
特定外来種に指定されていて「移動・飼育・販売」などを無許可ではできない魚である。
私の暮らす街でも20年前頃には「やたらめったら採れていた魚」なのである。
「競合する在来のメダカを絶滅に追い込む」と危機感を持ち、ガサをする度に駆逐してきたのである。
ところが最近すっかり目にする機会が減ったのである。
よほど汚れた水路やわざわざ瀬戸内島しょ部の小河川に出かけた時にお目にかかれるのである。
私が長年続けてきた成果である・・・・・・わけがない。
意外にメダカくんの繁殖力は強いのかもしれないのだ。
もしくは「メダカ飼育・品種改良ブームや教育現場」から見はなされたヤツが
ぎょうさん捨てられ、繁殖しとるのかもしれない。
さておき、この小河川で採れた他の魚も挙げておく。
ヨシノボリ類である。
こんなにいろいろ放流されていては、種名はよく分からないとしか言えない。
シマドジョウ類である。
中国大陸にいるものと同じ種であるとされているけど、遺伝子解析が進めば別種になるかもしれない。
さあ、台湾最後の釣(ガサ)行へ向かうぞお!
と、言いつつ「どこの川へ行くともわからん」ままの出発である。
大肚魚(カダヤシ)とティラピア類である。
どちらも国外外来魚である。
台湾中西部に流れるこの小河川ではコイツら・マダラロリカリアとやたら外来魚が採れるのであった。
あくまで推論に過ぎないけれど、移入・放流された過程はそれぞれに違うのではないか。
マダラロリカリアは前述したように観賞魚として
カダヤシは蚊の駆逐魚として
ティラピア類は食用魚として移入されたのではないかと思うのだ。
とするとだ。
放流の経緯はもっと複雑な過程を経て今に至っていることになる。
「外来魚は在来種を駆逐する」ので「絶対ダメ」とは言えないほどの状況になってるのである。
さて、カダヤシについて。
特定外来種に指定されていて「移動・飼育・販売」などを無許可ではできない魚である。
私の暮らす街でも20年前頃には「やたらめったら採れていた魚」なのである。
「競合する在来のメダカを絶滅に追い込む」と危機感を持ち、ガサをする度に駆逐してきたのである。
ところが最近すっかり目にする機会が減ったのである。
よほど汚れた水路やわざわざ瀬戸内島しょ部の小河川に出かけた時にお目にかかれるのである。
私が長年続けてきた成果である・・・・・・わけがない。
意外にメダカくんの繁殖力は強いのかもしれないのだ。
もしくは「メダカ飼育・品種改良ブームや教育現場」から見はなされたヤツが
ぎょうさん捨てられ、繁殖しとるのかもしれない。
さておき、この小河川で採れた他の魚も挙げておく。
ヨシノボリ類である。
こんなにいろいろ放流されていては、種名はよく分からないとしか言えない。
シマドジョウ類である。
中国大陸にいるものと同じ種であるとされているけど、遺伝子解析が進めば別種になるかもしれない。
さあ、台湾最後の釣(ガサ)行へ向かうぞお!
と、言いつつ「どこの川へ行くともわからん」ままの出発である。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます