2018年11月7日(水)
カエルウオである。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/77/f5b28208e50fc39d762ec513790f2449.jpg)
コイツでタナゴ竿・仕掛けで釣ってきた魚たちも200種目となった。
節目として実にふさわしい、珍妙そうに見える魚である。
復興周遊割を使った島根紀行3日目(10月26日)
こんな潮だまりで
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/73/ebff91c5d3854c2020be499d4aa7395f.jpg)
何度も何度も釣りそこない、やっと釣れたときは思わず歓声を上げた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/01/19da4a3c6c65405c099d55db747fc723.jpg)
かみさんが楽しみにしてた遊覧船の時刻が迫る。
急いで撮影をせねば・・・
「けったいなギンポやなあ・・・コイツ」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/90/3967e21e32fbcb8a48c92265b5e0bfa9.jpg)
正面からはまるでカエルだケド、口を開けていただくと上唇で食む形に。
皮弁はイソギンポのような大きな突起が2本と
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/8a/fba71ca4bfb5f44a32fc977a0ad422ec.jpg)
トサカギンポのようなトサカが装備されている。
上から見ると、ギンポにしては結構太い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/ef/52b3ff860f5601b1a8117a71ffe0c4ae.jpg)
そういえば釣り落とした1匹目、ピョンピョンと岩場を跳ね、潮だまりへと・・・カエルみたいに。
体つきはイダテンギンポに似てて、泳ぎもイダテンよりも速いくらいだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/02/91df8b54de6a4999b76d0aa77cac060f.jpg)
いろんなギンポの良いとこ取りしたキメラのようだ。(トサカの何が良い? と聞かれても困るが)
そして、「私が国を守ります!」と言わんばかりの全身アーミールック。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/3c/86f293ca030bb267d08cf885f34bb26f.jpg)
ただ、このカエルウオが守れるのは水槽のガラス面くらい。
帰宅後調べてみたら、このカエルウオの仲間たちは飼育水槽についたコケを食べるので、結構人気がある魚みたいだ。
通販なんかで売られてる連中もいたりする。
私は、小さくちぎったイソゴカイで釣ったんだけどね。
多くの釣り人がおそらく興味関心を持つこともないであろう・・・こんな魚が釣れてくれたときが一番奮えるなあ!
カエルウオである。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/77/f5b28208e50fc39d762ec513790f2449.jpg)
コイツでタナゴ竿・仕掛けで釣ってきた魚たちも200種目となった。
節目として実にふさわしい、珍妙そうに見える魚である。
復興周遊割を使った島根紀行3日目(10月26日)
こんな潮だまりで
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/73/ebff91c5d3854c2020be499d4aa7395f.jpg)
何度も何度も釣りそこない、やっと釣れたときは思わず歓声を上げた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/01/19da4a3c6c65405c099d55db747fc723.jpg)
かみさんが楽しみにしてた遊覧船の時刻が迫る。
急いで撮影をせねば・・・
「けったいなギンポやなあ・・・コイツ」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/90/3967e21e32fbcb8a48c92265b5e0bfa9.jpg)
正面からはまるでカエルだケド、口を開けていただくと上唇で食む形に。
皮弁はイソギンポのような大きな突起が2本と
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/8a/fba71ca4bfb5f44a32fc977a0ad422ec.jpg)
トサカギンポのようなトサカが装備されている。
上から見ると、ギンポにしては結構太い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/ef/52b3ff860f5601b1a8117a71ffe0c4ae.jpg)
そういえば釣り落とした1匹目、ピョンピョンと岩場を跳ね、潮だまりへと・・・カエルみたいに。
体つきはイダテンギンポに似てて、泳ぎもイダテンよりも速いくらいだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/02/91df8b54de6a4999b76d0aa77cac060f.jpg)
いろんなギンポの良いとこ取りしたキメラのようだ。(トサカの何が良い? と聞かれても困るが)
そして、「私が国を守ります!」と言わんばかりの全身アーミールック。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/3c/86f293ca030bb267d08cf885f34bb26f.jpg)
ただ、このカエルウオが守れるのは水槽のガラス面くらい。
帰宅後調べてみたら、このカエルウオの仲間たちは飼育水槽についたコケを食べるので、結構人気がある魚みたいだ。
通販なんかで売られてる連中もいたりする。
私は、小さくちぎったイソゴカイで釣ったんだけどね。
多くの釣り人がおそらく興味関心を持つこともないであろう・・・こんな魚が釣れてくれたときが一番奮えるなあ!
カエル魚というやつは実に味のある顔をしていますね。コケを食べるんですね。海水魚の飼育をしたことがないのですが、海水魚飼育をする人には人気がありそうですね。
潮だまりとか川の支流とか、そうした場所は本当にわくわくします。
これからもお体に気をつけてお楽しみ下さい!
水中の世界は見えないので、若い頃は潜ったりして見ていました。
今は釣ったり採ったり、生き物たちを手にして自然と触れあう喜びを感じてます。
自然は机じゃ語れない、心はいつも探検隊なのであります。