今日は雨、なかなか定まらない気候ですね。
「女心と秋の空」とはよく言ったものです。
そんな変わりやすいこの時期は
つかの間の晴れ間が貴重です。

昨日は久々の晴れ間の午前中
庭の整理整頓をしました。
少し汗ばむほどでしたが
澄んだ空気の中ミントの香りにつつまれながらの作業は
結構気持ちがいい。
咲き終わった花の剪定や増えすぎたグランドカバー類の整理をしました。
ガーデニング作業はただ眺めている庭とは違う花達の表情が見えたりして
私にとっては大切は息抜きのひとときでもあるのです。

松の木の下に植えられた【ホトトギス】が咲き揃いました。
松とのコラボレージョンがなかなかいいでしょ”
これは花好きだった義父の演出。

ほら”こちらからの眺めもいいでしょ”
【シュウメイギク】

【フジバカマ】も咲きました。

この花何だと思う。茄子の花に似てない?

7月~9月頃白い下向きの花が咲きます。
【タマサンゴ】=竜の玉・茄子科茄子属・常緑小低木
果実は秋~冬にかけて橙色から赤色に変化します。


実ついでにこれは?【すずらんの実】
すずらんの花が咲き終わると青い実になり
11月頃まではこの色、そして12月頃には赤い実になるのです。

こんなのも、よーく観察してみないと気づくこともないですね。
菊の蕾も膨らみ始めて秋の深まりを感じます。
同居の義母がこれだけは譲れないと丹精込めて作る【菊】
義父の残した苗を絶やすことなく毎年挿し木して育てているのです。
腰も曲がってしまって母にとっては大変な作業です。
ですから、とてもお上手とは言えません。(笑)

でも「来年もできるかしら?」と言いながら毎年楽しんでいるんですよ。
咲いたら見てやってくださいね~♪
☆ ☆☆☆ ☆ ☆ ☆☆ ☆☆☆

家のタマです。
間抜けな顔が可愛いでしょ~~”
マメ知識 *女心と秋の空=【女心は猫の目】というのもある。
つまり女性の心は猫の目の様に変化しやすいというたとえ。
*【男心と秋の空】ということわざもあるらしい。
秋は飽きにも通じるんだって。
イギリスには【女心と冬の風】ということわざもあるんだとさ”(成語林)
「女心と秋の空」とはよく言ったものです。
そんな変わりやすいこの時期は
つかの間の晴れ間が貴重です。

昨日は久々の晴れ間の午前中
庭の整理整頓をしました。
少し汗ばむほどでしたが
澄んだ空気の中ミントの香りにつつまれながらの作業は
結構気持ちがいい。
咲き終わった花の剪定や増えすぎたグランドカバー類の整理をしました。
ガーデニング作業はただ眺めている庭とは違う花達の表情が見えたりして
私にとっては大切は息抜きのひとときでもあるのです。

松の木の下に植えられた【ホトトギス】が咲き揃いました。
松とのコラボレージョンがなかなかいいでしょ”
これは花好きだった義父の演出。

ほら”こちらからの眺めもいいでしょ”
【シュウメイギク】

【フジバカマ】も咲きました。

この花何だと思う。茄子の花に似てない?

7月~9月頃白い下向きの花が咲きます。
【タマサンゴ】=竜の玉・茄子科茄子属・常緑小低木
果実は秋~冬にかけて橙色から赤色に変化します。


実ついでにこれは?【すずらんの実】
すずらんの花が咲き終わると青い実になり
11月頃まではこの色、そして12月頃には赤い実になるのです。

こんなのも、よーく観察してみないと気づくこともないですね。
菊の蕾も膨らみ始めて秋の深まりを感じます。
同居の義母がこれだけは譲れないと丹精込めて作る【菊】
義父の残した苗を絶やすことなく毎年挿し木して育てているのです。
腰も曲がってしまって母にとっては大変な作業です。
ですから、とてもお上手とは言えません。(笑)

でも「来年もできるかしら?」と言いながら毎年楽しんでいるんですよ。
咲いたら見てやってくださいね~♪
☆ ☆☆☆ ☆ ☆ ☆☆ ☆☆☆

家のタマです。
間抜けな顔が可愛いでしょ~~”
マメ知識 *女心と秋の空=【女心は猫の目】というのもある。
つまり女性の心は猫の目の様に変化しやすいというたとえ。
*【男心と秋の空】ということわざもあるらしい。
秋は飽きにも通じるんだって。
イギリスには【女心と冬の風】ということわざもあるんだとさ”(成語林)