最近ブログの更新のさぼり癖がつきそうなので
頑張ってみました。
今日は昨日までの雨とは打って変わって爽やかな青空でした。
早速庭に出て先日植え替えしたバラに肥料を。
植え替えはテレビの趣味の園芸を参考にしたのですが
あれから少し新芽も見え始めました。
バラは日照時間が4時間は必要らしいですね。
去年地植えで失敗したバラを殆ど鉢植えに植え替えて
日光が日中よーくあたる場所に移動しました。
我家の庭は広いとはいえ、大きな植木があるので
日当たりのいい地植えの場所がなかなか無いのです。
心配な旅行中の水遣りのこと持ち運びの重さも考えると
10号鉢が適当かな~?と判断してすべて10号鉢に。
大苗の鉢は6個、地植えは4本、ミニバラの鉢は7個ぐらいかな~?
あとは育つか分らない挿し木で育てている小さな苗木が何本か?
大苗は去年で6種増えちゃいました。
手入も大変なのでこの辺で抑えておこうと思うのですが。。。。
皆さ~ん!誘惑しないで下さいね~”
さてさて、バラバラと心がバラばかりに向いていますが
今日の庭をデジしていたら、こんな椿もいいものだと。。。チョット~見て~!


珍しい八重なんです。
我家には山茶花を入れて7種類の椿があります。
どれも義父が大事にしていたもので、木には名札がきちんと付けられて
います。【侘助】とありましたが?どうも違うようでした。

椿には凄く多くの種類がありますがネットで調べたら
これは【桃湖=トウコ】という名前だとわかりました。
この様な八重咲きのことを【唐子咲き】とか【獅子咲き】というらしく
唐子とは江戸時代の子供の髪型をいうだそうです。
蕾の時はこんなに丸まっていてまるで、和菓子の椿のようですね~。
美味しそう~”

【五色椿】一つの木に5種類の花が咲く椿
これまた珍しいのですが未だ今年は5色
が見られません。また咲いたらUPしますね。

そして、こちらはお馴染み【ヤブ椿】
五弁の椿ですね。

椿は春を告げる神聖な木ということから【椿】という言い伝えがあるのだそうです。
【椿】って花首が落ちるので不吉な花と言われたりしますが
こうして眺めていると、凛とした気品があります。
茶花や絵画にも良く使われる優美な花なのですね~。
この他に3月頃から咲く【黒侘助】
白とピンクの絞りの【江戸錦】
夏に咲く夏椿【紗羅】などがあります。
☆☆☆ ☆☆☆ ☆☆ ☆
このところの寒さで外には出たくない気分”
ぶ厚いソックスにレッグウォーマーを履いての防寒対策
みなさんはどんな対策してますか~?
去年より冷えるな~と思うのは年かな~?
そんなこんなで、このところウチの中で過ごす日々が続いたお陰で
いつになく大人しくちょっと手芸に打ち込んでいます。
【寒い日はこんなティーコゼーでお茶などいかが~♪】

友人宅で見かけたティーコゼーが気に入って私なりに
アレンジしてみました。ウールっぽく見える布に
花のプリントをミシンでアップリケしただけなので
とても手軽にできました。 ちょっとおしゃれな形でしょ”
どんな大きさのポットでもフリーサイズ。
頑張ってみました。
今日は昨日までの雨とは打って変わって爽やかな青空でした。
早速庭に出て先日植え替えしたバラに肥料を。
植え替えはテレビの趣味の園芸を参考にしたのですが
あれから少し新芽も見え始めました。
バラは日照時間が4時間は必要らしいですね。
去年地植えで失敗したバラを殆ど鉢植えに植え替えて
日光が日中よーくあたる場所に移動しました。
我家の庭は広いとはいえ、大きな植木があるので
日当たりのいい地植えの場所がなかなか無いのです。
心配な旅行中の水遣りのこと持ち運びの重さも考えると
10号鉢が適当かな~?と判断してすべて10号鉢に。
大苗の鉢は6個、地植えは4本、ミニバラの鉢は7個ぐらいかな~?
あとは育つか分らない挿し木で育てている小さな苗木が何本か?
大苗は去年で6種増えちゃいました。
手入も大変なのでこの辺で抑えておこうと思うのですが。。。。
皆さ~ん!誘惑しないで下さいね~”
さてさて、バラバラと心がバラばかりに向いていますが
今日の庭をデジしていたら、こんな椿もいいものだと。。。チョット~見て~!


珍しい八重なんです。
我家には山茶花を入れて7種類の椿があります。
どれも義父が大事にしていたもので、木には名札がきちんと付けられて
います。【侘助】とありましたが?どうも違うようでした。

椿には凄く多くの種類がありますがネットで調べたら
これは【桃湖=トウコ】という名前だとわかりました。
この様な八重咲きのことを【唐子咲き】とか【獅子咲き】というらしく
唐子とは江戸時代の子供の髪型をいうだそうです。
蕾の時はこんなに丸まっていてまるで、和菓子の椿のようですね~。
美味しそう~”

【五色椿】一つの木に5種類の花が咲く椿
これまた珍しいのですが未だ今年は5色
が見られません。また咲いたらUPしますね。

そして、こちらはお馴染み【ヤブ椿】
五弁の椿ですね。

椿は春を告げる神聖な木ということから【椿】という言い伝えがあるのだそうです。

【椿】って花首が落ちるので不吉な花と言われたりしますが
こうして眺めていると、凛とした気品があります。
茶花や絵画にも良く使われる優美な花なのですね~。
この他に3月頃から咲く【黒侘助】
白とピンクの絞りの【江戸錦】
夏に咲く夏椿【紗羅】などがあります。
☆☆☆ ☆☆☆ ☆☆ ☆
このところの寒さで外には出たくない気分”
ぶ厚いソックスにレッグウォーマーを履いての防寒対策
みなさんはどんな対策してますか~?
去年より冷えるな~と思うのは年かな~?
そんなこんなで、このところウチの中で過ごす日々が続いたお陰で
いつになく大人しくちょっと手芸に打ち込んでいます。
【寒い日はこんなティーコゼーでお茶などいかが~♪】

友人宅で見かけたティーコゼーが気に入って私なりに
アレンジしてみました。ウールっぽく見える布に
花のプリントをミシンでアップリケしただけなので
とても手軽にできました。 ちょっとおしゃれな形でしょ”
どんな大きさのポットでもフリーサイズ。