今日は雨も降り出して
ぐっと寒くなりましたね~
風邪が流行っておりますが皆様お元気にお過ごしでしょうか?
こんな時こそ、家の中で制作に励むべきでしょうが
またまた、スポーツジム通いに勤しんでおります。
庭に出るのも億劫なこの寒さですがバラの【フリージア】が咲きました。
フリージアに似たとっても良い香りがします。
最近黄色のバラが好きになりました。
生き生きとした暖かさを感じる黄色のバラ
このバラは多花性でシーズンを通してひんぱんにくり返し咲き続けます。
60cm~80cmほどの高さのコンパクトなシュラブの薔薇なので
鉢植えで育てみようと思います。
イエロー品種は黒点病に対する弱さを持っているらしいですよ。
その中でフリージアは耐病性のある育てやすい品種なんです。
出窓の【フォーエバーローズ】
このバラの育てるコツが何となくわかってきました。
お水を絶やさないことです。毎日霧吹きでお水を補給しています。
↓3種の花が咲くのが珍しいでしょ!
何とかこのまま枯れないでいてくれるといいな~
この時季に青々とした葉、花も絶え間なく咲くので
花の少ない時期にぴったりのミニバラです。
庭のバラの蕾は殆ど摘んで暖かなお部屋に入れてあげました。
【ヨハンシュトラウス】【マチルダ】【ブラックティー】【フランシス・ディブリュイ】の小さな蕾
【日本水仙】
花びらが少し変わった日本水仙です。よ~く見るとなかなか気品がある花です。
先日の庭改造で掘り起こしたら200個程の球根が出てきました。
それがにぎゅ~っと固まっていたのであまり咲きません。
早々ほぐして植えなおししましたが今年は無理かな~?
水仙を群生させるのもいいですよね~
プチ水仙ロードなんてどうかしら?
【ヒマラヤユキノシタ】
これも葉ばかり茂って迷惑な場所取り植物と思っていましたが
綺麗な花が咲くんですよね~。
【アウグチフォリウス】12月から一番乗りで毎年咲く原種のクリスマスローズ。
今年は花数が少ないです。
ノコギリ状の葉っぱが痛々しいけどとても丈夫らしい。
これ【パンジー】だよね~あら、いやだ~”今ど忘れして思い出せなかった~!
挿し木:赤玉土の小粒でOK,冬は挿し木の成功率が良いので。
挿し木の鉢が並びます。
娘が結婚式の時にプレゼントしてくれたフラワーアレンジのものとか
ご近所でいただいたバラ【アルティシモ】の切花も挿し木にしました
秘訣は2ヶ月くらい絶対触らないでお水をあげることです。
我が家のバラ・オールドブラッシュチャイナもチャイコフスキーも挿し木です。
その他名無しのバラは殆どが挿し木です。
~~~~~庭改造から何か進んでる~?~~~~
「フェンス取り付けたくらいだわ~!」
そうそう、先日主人がフェンスを取り付けてくれました。
垂れ桜が無くなったのでお隣の視線が気になるし
私の憧れのツルバラをどこかに植えたいと思い
業者さんにお願いしようとしたら結構なお値段にびっくり。
で~老骨にむち打ってやっていただきました。
私は「このフェンス、地面に差し込めばいいじゃない~」と簡単に
考えていましたが、風で飛ばされたらいけないと両脇のポールをブロックに
止めつけて地面を掘ってしっかり埋め込んでくれました。
いままでこういう作業は殆ど失敗で材料の無駄になってしまう主人でしたが
やればできる!と自信をつけた様です。
簡単に見えるけど穴掘りって結構大変なんですね~!
ツルバラ何を植えようか?
何か良いバラがあったら教えてね~!