さあ~気分を変えて!
今日はスカッとするお花を見てね~
咲きました~
鮮やかに【ヘメロカリス(デイリリー)】
ヘメロカリス ユリ科 ワスレグサ属 宿根草
これも花好き0さん家からお嫁に来たお花
7月号の趣味の園芸【夏の庭】特集にヘメロカリスのことが載っていました。
花を見て憂いを忘れるという中国の故事にちなみ、
ワスレナグサという和名もつけられています。
日本や中国原産のユウスゲやカンゾウが
ヨーロッパなどで品種改良されてできた園芸品種をヘメロカリスといいます。
これらの品種改良されたものは花が大きく花つきがよいのが特長
英名でデイリリーと呼ばれ1日で萎む1日花ですが
次々と花を咲かせ続けるので群植すると美しい花景観が長く楽しめます。
丈夫で手間いらずはいいですよね~
半日陰でも育つのも魅力です。
因みに、こちらは我が家に古くからある【ヤブカンゾウ】
ヤブカンゾウは八重ですがノカンゾウは一重なんだそうです。
どう~?こちらもなかなか魅力的でしょ~♪
まさに我が家の藪の中のカンゾウ~
【ヒメヒオウギスイセン】スイセン科
漢字で書くと姫檜扇水仙と書きます。この名前の由来は、
葉の付き方が「檜扇」で花の形が「水仙」に似ているからだなんだとか
このヒメオウギ群生するととても見栄してきれいね~
なんてほって置いたらもう大変"
あっという間に だらけ”になりました。
そしてバラの二番花の【ブラックティー】
気温が高いと全くの別のバラに。。。。。でも、花数は1番花より多い。
【リトルアーチスト】ミニバラ・国バラ展では盆栽風仕立てにしてあり
こんなに小さな花なのになかなか存在感のあるバラなんだと”
ちょっと見直しているバラですが、今年は私と同じく不調です。
パステルで絵描いた様な花びらの赤が可愛い~
【万葉】
新苗なのであまり咲かせたくないけれど
やっぱりこのオレンジ色が見たいですよね~。ちょっとオヘチャです。
気持ちを高揚とさせて爽快にさせてくれるカラー
暑さに負けない明るくてエネルギッシュな黄色やオレンジ色
緑の中だとまたより際立ちます。
^^^^^^^^^^
久しぶりに絵キルト
オレンジ色のバラで気分良く~ プロフィールの画像です。