このところ関東は晴れつづき そろそろかな~と思っていると
今日梅雨明けした様ですね~♪
夏には何故か情熱的な緋色の花が多い☆
いよいよ本格的な夏到来です
今日はかなりの猛暑日となるという予報通り、室内温度33度。
流石にガマンの限界~!
ということで冷房を点けることにしました(笑)
その前の一仕事、リビングのホコリ掃除
クーラーのフィルター、カーテンの洗濯、食卓の周りの片づけ
珍しく大掃除をしました。
気分爽快です~
梅雨明けしたと聞いただけで気分が違いますね~♪
さて、↑の一枚目の画像はこの~小鬼百合です。
この小鬼百合はお正月のお節用のユリネの花
去年6月末にもupしましたが同じ場所からは弱々しい苗が3本
やはり今年はその苗からは咲きませんでした。
で~これは今年違う場所に植えた物です。
鬼百合と小鬼百合の違いはムカゴが付かないのが小鬼百合なんだそうですよ~
そしてこちらは↓同じくオレンジ色ですが~鹿の子百合です。
0さんから球根をいただいて毎年1輪咲いていましたが
今年はどうしたことかこんなに房咲きで咲きました。バラの肥料が効いたのかしら?
グングン伸びて2m以上はあるかな?
~カサブランカ
庭中にあの独特の香りが漂います~♪
7月の花といえばこの百合ですが
去年と同じ説明になりますが私の百合の育て方を教えます。
植え付けは可也深めに30~40㎝耕して植え付けます。
私の場合地植えなので鉢植えはわかりませんが
花がしおれたら、花と茎の間の部分を手で折って花の部分を取り除きます。
この時あまり深く切り詰めない事、葉っぱをなるべく多く残して
光合成で球根に栄養を蓄えます。
そういう意味で葉っぱは自然に枯れてスポッっと地面から抜けるまで放置して置きます。
あとは毎年植えっぱなしですが5年に1回位は植え替えた方が良いカモ
その時は球根をシャベルでグサッと刺さぬ様に手で掘り上げます。
~オミナエシ
(女郎花)って書く様ですがなんででしょう~?
~アルストロメリア
晴れつづきでキレイに咲き揃ってきました。
切り花に重宝しますね~
~ルリタママアザミ/エキノプス キク科
この球状のアザミ何度見ても魅力的な色ですね~
===~黒蝶ダリアの切り戻し作業===
梅雨が明けるとまた色々とやることがいっぱいですが
ダリアの切り戻し作業があります。
梅雨が明けてしばらくすると夏の暑さでダリアはへばってしまいます。
一度根元まで切り戻しをして秋に甦らせる方法
今までの2年前からその方法で切り戻しして秋にはす~っと花首の長い
お花屋さんに並んでも可笑しくないないほどの大輪の花になりました。
意外に簡単なんですよ~
今年も7月の終わりごろ切り戻しと思っています。
バラの2番花upしましたので見てくださいね。↓