goo blog サービス終了のお知らせ 

*りこぴんのラブフラワーズ

我が家の庭の四季折々の花
趣味のこと日々の出来事
などを記録していきます

クロアチアその3・スプリットとフヴァル

2012-10-24 | クロアチア旅行

 10月11日スプリットへは午後移動
スプリットに近づくにつれ上空からの眺めが南国の海の雰囲気にがらりと変わりました。

ここから11日~14日までスプリットに滞在しましたが途中フヴァルへの日帰りの旅もして

空港に降り立つと
暑い~! ここは北部地中海沿岸で最も温暖な地域



トランクゴロゴロ引っ張りながらホテルを探すのも結構慣れてきました。

クロアチア第2の都市スプリットは
中心部に位置する旧市街は1700年前のローマ遺跡の中で現代市民生活が営まれているというユニークな街



私達が泊まったホテルは海岸通りの一見レトロ感漂うホテルでしたが(結構故障が多くてサービスもイマイチ)
どちらかというと1階のカフェとレストランに力を入れている様でホテルのお客は後回しって感じ!
たまにこういうハズレのホテルがある~(笑)


ホテルはテラス席が並ぶ海岸通りに面していた。
この通りは活気があって何だかワクワクします。



この街はローマ皇帝ディオクレティアヌスが6年余生を過ごした所
その後宮殿は廃墟となりましたが時を経て
廃墟を建材にして家を建てたり宮殿跡を再生して現在の街が造られたということです。


ディオクレティアヌスの宮殿跡は南北215M、東西180Mの市壁で囲まれ
ゴシックやルネッサンス等、様々な時代様式で建てられています。

2000年にユネスコ世界文化遺産になりました。






宮殿跡は住居や博物館、商店になってます。
迷路の様な街中



住居も歴史を感じさせる趣です。
 
私はこういう洗濯物風景が好きで何枚も撮り貯めてきました~♪洗濯物風景写真集ができそう!
それにしても干し竿って日本だけかしら?

食事は日本語メニューのお店があったりして助かった。


スープの中にライスが入った物や海鮮類のフリッター


ズッキーニの肉詰めなどクロアチア家庭料理ってとこかな?
私達はいつもこんな感じ!



夜の空も一際青く~♪



夕暮れのライトアップ、ロマンチックですね~☆☆~☆アハッ!


~~~~☆☆☆

さてさて、ここスプリットから

次の日はフェリーでフヴァルへ



フヴァルはアドリア海の数ある島の中の有名リゾートの島
街は小さいけどスプリットともドブロヴニクと違うなんとも穏やかな街です。







夏期には人けが多いらしいがこの時期は観光客が少なくて静かでした。


フバルタウンの中にあるベネディクト会修道院(女子修道院)は
宗教美術品の他にレースが展示されています。



フヴァルのレースはリュウゼンカツラの葉から紡いだ繊維で編まれているのは有名
ここもユネスコ文化遺産
BSテレビでここを見て是非とも立ち寄りたいと思っていた所



ランチは海鮮サラダに鯛の煮込みにビールとワイン



ドイツのケルンからここフヴァルで2週間のんびりバカンスを楽しんでいるご夫婦
ヨーロッパは陸続きだからこうして気軽に色んな国に遊びに行けていいね~!
見知らぬ人と触れ合えるのも旅の楽しみのひとつ



私達もこんな静かな所でのんびりとしたいところですがそうも行かない~!




フヴァルはラベンダーの産地、途中お土産にポプリを数個買いました。

露店の陽気なおばちゃん「沢山買ってくれたからオマケだよ~」ってオマケしてくれたっけ!
ここのラベンダーの香りは特別良い香りがします。


時々どしゃ降りの雨で大変でしたががんっばって丘の上の城塞まで



テラスからの眺めは絶景でした。



真っ青なアドリア海
遠くの島まで見渡せる~!






歴史を感じさせるフヴァルの街並みレンガ色の風景、ステキ~☆


アドリア海の海の色の青いお皿も買いました。


フヴァルはゆっくりと静かに時が流れている様な
のんびりとした雰囲気漂う街でした。




次回はダルマチア地方にある城塞都市ドブログニクで最終編です。