福寿草
3月に入りました。
寒くていつまでも冬を引きずって縮こまっていた庭の草花も
目覚め始めたようです。
(写真は昨日3月3日のものです)
にこにこ顔の福寿草 あれから茎や葉が伸びて
花3個から6個~いや~もっとあるよ~増えたんだね~♪
さ^^てと~
そういえばウチのクリスマスローズどうなってるかな?
このバイカラーのクリローさんはいつも一番早い~
他のもどんどん咲きそう~☆
この辺りにはルーセブラック、ルーセイエロー、ダブル、ピコティー
数種 クリスマスローズの小道になるハズ
我家は全部地植えだから咲くのが遅いけれど
ゆっくり楽しみます。
そうそう、これ”植木屋さんに踏まれたダブル、咲いたね~☆
これからクリスマスローズのUPで忙しくなるね~
♪~♪~♪
ラッパ水仙
思ったより寒さに強い ストックとリナリア
ストックって一年草?去年から咲いてるのよ。
日本水仙も今年は遅い~今頃花盛り、
~~~♪
あの宇宙のバラも
まるまるもりもり おまじないだよ
つるつる てかてか にっこりえがお~♪
(o´ω`o)♣♧こんにちは~~♧♣(o´ω`o)
日射しのない日曜日、矢っ張り寒くって庭にでても
直ぐに逃げ帰っています。
でも花達は3月の声を聞いて 着実に芽吹いてきましたね
ストックは1年草よね なのに今も咲いているの~? それは優れもののストックだわ
我が家の秋に蒔いたスットックの成長は本当に遅いです
昨年のblogと比較すると 完全に1ヶ月は遅れていますね
でも待ってた分咲いたら喜びも倍増と言うもので 長く楽しめるかも知れませんね
ラッパ水仙がもう咲来ましたか~? 早いですね
種類にもよるのでしょうが我が家はまだ15㎝ほど葉がでた状態です
クリスマスローズも咲きだし 日増しに華やかなお庭に成ってくれそうですね
リコピン様っちの土の部分から何が芽を出すのかな~と私までワクワクです
宇宙のバラ? 今の時期、薔薇を見せていただけるのは珍しいですよね
明日も悪天候のようで 庭には出れないようね
部屋の中から ゴチャゴチャなった庭を整理しようと 構想?を錬っています。
そちらの方は雪が降ったりで、寒さが厳しそうだったけど、
ここへ来て、同じくらいになったみたい?
クリスマスローズも、福寿草も同じくらいだもんね~♪
うちのスイセンは、ティタティタがやっと蕾がちょこっと見え始めた^^
大好きなタリアは、今年はどうかなぁ~~怪しいのだ(^_^;)
ストックとリナリアは、ノーダメージみたいね?
いつごろから植えてるのかなぁ?こんなに強いとは・・・
ああ~早くお水取り終わらないかな~~^^
福寿草、いいね~(*´∇`*)
前はそういう花にあまり興味なかったんだけど
ここ数年でかなり見直してるの。
福寿草はもしかしたら欲しいかも?ってくらい好きになりつつあるわ~
そんなふうに地植えで自然に増えて行くなんて、りこぴんさんのお庭はいいね~^^
クリローも素敵に咲いていて、やっぱりウチよりずっと早いわ!
バイカラーさん、蕾がしっかりとたくさん上がっていて、育ちがいいわ~
ステキだぁ~♪
ラッパ水仙も咲きだしてるの?!早いわ!!
ウチなんかやっと葉っぱが伸び出したところだもん(*^日^*)あひょっ
クリスマスローズの小道、楽しみね~^^
あのあたりかな?って想像しながら写真見てほくほくしてます。
まるまるもりもり♪歌っちゃいました、元気出るわ、ありがとう!
昨日はあんなに暖かだったのに今日は寒くて底冷えがします。
昨日は久しぶりの陽射しが嬉しくて写真撮りをいっぱいしました。
心うきうきで気が付いたらマルモリを口ずさんで「もりもりニコニコ~♪」でした。
特に球根類の芽がグングン伸びているのが嬉しいですね~
このラッパ水仙は丁度良い日当たりの場所3本だけですがピカっと咲き出したんですよ
他のはマダマダです。
ウチの庭にはラッパ水仙が沢山あるので咲き出とすそれは賑やかになります。
でも今年はいつ頃になるかしら?
ストックは確か去年の9月末頃植えたと。。。?
こんなに丈夫な花ならばもっと植えておけば良かったって思っています。
明日は更に雨もよう、私はごちゃごちゃのお部屋の片づけでもしようかな~
この記事を更新してから
ちょっとお茶会へ出かけて3時間程で帰ってきたところなの~
茶道ってもう20年も前に少しだけ“
やったといえる程じゃないから全くの素人なんだけど
友人に誘われて面白半分で出かけてきたのよ~
そこでお水取りの話が出てね~
椿をかたどった生菓子もいただいてきました。
あ~そういえばぴ~ちゃん云ってたな~って思ったわ~!
ストックは確か去年の9月末、冬に入っても大丈夫だったのよ~
少し切り詰めしたけれどなかなか丈夫だわ~
初めて去年植えてみてこれはイケルネ~って
ストックって千葉の房総が有名だものね~
やっぱり気候が合ってるのカモね~
山野草にハマりだしてるmilkyさんだから当然すでに育てているのかと思ってたわ~
これってこの時季だけ地上に現れる植物
典型的なスプリング・エフェメラル、かたくりなんかと同じね~
だから庭改造中にどこに植えてあったのか?
探すのに苦労したのよ~
手さぐりで根っこらしきものを植え替えて花を見た時はほっとしたわ~
このラッパは毎年早いんだわ~
これも可なり古いものだけど
水仙て毎年律儀に咲いてくれるからいいね~
クリローの小道だけど今年は何だかショボイ感じ。
12月に植木屋のおっさん達が踏んじゃって踏んじゃって踏みつぶされてたのよ~
1個ダメになったのもあったのよ~まったく慌てたわよ~
あ~れほど云っておいたのに~!
今日はそちらも寒いのですね。
ここは、午前中お日様が出て、ちょっと暖かくなるかな~と思っていたのに、外は北風で
寒かったです。
庭先に取り込んでいたバラの鉢を、積雪の多いときに野ネズミが来て、鉢の土を掘り起こして
いたずらしてあるんですよ。
食べ物がなくなるからかもしれませんね。
福寿草の丸くてきれいな黄色を見ると、心まで
ホンワカしてきますね~。
クリスマスローズも沢山咲きだしましたね。
確実に春がそこまで来ているのですね~。
我が家のクリスマスローズも、一鉢に1本づつ、花が顔を出していました。
この冬は、軒下に入れたので雪には会わなかったのですが、昨年は、雪の下で、ちゃんと花を
付けていて、びっくりしました。
寒さがへっちゃらなんですね。
雪が解けた庭のプランターの中では、チューリップや、ヒヤシンスなど、
球根類が元気に芽を出しています。
うれしくなりました。
幸せの花が増えてくれるなんて縁起がいいね
やっと春らしい景色になってきたね
ラッパ水仙や日本水仙も和むわ~
昨日の暖かさがウソの様に今日は寒くって冷えました。
>庭先に取り込んでいたバラの鉢を、積雪の多いときに野ネズミが来て、鉢の土を掘り起こして
いたずらしてあるんですよ
野ネズミさんも生きるのに必死ですよね~
野ネズミって何を餌にしてるのかしら?ウチの物置にも時々いる様ですが冬はいないらしいです。
クリスマスローズって雪が積もっても平気ですよね~むしろ夏の暑さに弱い~
球根類の葉がここにきてグンと伸びてきましたし
地面から色んな物が芽生えてきて
この時季の楽しみはそんなのを見つけた時です。
こうしてステキな四季が楽しめる庭があることって幸せだな~って思います。
殺風景な景色に少しずつ春の色が加わって~
ラッパ水仙ファンファ~レって感じ!
なぜかこのラッパは毎年一番乗りなのよ~
福寿草も黄色、
黄色は希望と元気を与える色だもの
門出に相応しい色だわね~
私もそろそろ頑張らねば~ってね~!!!