長引いた残暑もようやく落ち着いたようですね!
予報通り一昨日辺りから気温急降下!
それにしても未だ10月だというのにちょっと寒すぎませんか?
心の準備ができぬまま冬に突入でしょうか?
衣替え 急がねば~!
シュウメイギク(秋明菊)
例年我が家では
早咲きダイアナが主役みたいな存在でした
白の一重はそれほど珍しくもないけれど
こうして改めて眺めると
なかなか魅力的
緑に映えます~☆
義父が植えた原種のシュウメイギクは
八重のピンク、原種だけあって強いです
奥の方にダイアナが少しだけ咲いている
程々のバランスで絶やさないよう育てていこう!
サルビア・アズレア
サルビヤ(セージ)好きでいったい何種あるのか?
これは優しい淡青色
これもほっとくと徒長するので数回切り戻しをして短く仕立てました
こんもりして 年々良い雰囲気にまとまっている
Haruさん印のサルビア・チェリーセンセーションも
ここにきてやっとチェリー色の花になってきた
~~~☆
秋色にうっとり~♪
フランシス・デュブリュイ
秋バラの特徴は濃い色と豊かな香り
これは秋色だね~!
気温が下がると花本来の色味が出やすいようです
パット・オースチン
秋は花数は少ないので
景色としてはさみしいので
ズームで~📷
ロイヤル・ジュビリー
派手さの無いローズピンク
ほっそりした枝先に優雅なディープカップ咲き
うっとりです!
そうそう、忘れぬうちに
名は コルチカム
3年ぶりに現れた秋の妖精
大好きな 花です~(。・ω・。)ノ♡
最新の画像[もっと見る]
-
引きつづきよろしく~☆ 5年前
-
最後のバラ 5年前
-
最後のバラ 5年前
-
最後のバラ 5年前
-
最後のバラ 5年前
-
最後のバラ 5年前
-
最後のバラ 5年前
-
ナチュラルガーデンに憧れて! 5年前
-
ナチュラルガーデンに憧れて! 5年前
-
ナチュラルガーデンに憧れて! 5年前
そうなのよ!親子水入らず?でゆっくりおしゃべりできて
娘って何でも話せるからよいよね~
お留守番の孫娘たち先ほどラインでビデオ通話したけど
意外にも全然さみしがっていないのよ(笑)
チェリーセンセイションに似た苗?何だろう?
名無しで渡したものといえばダリアかな?
明日からご主人と旅行なのね~温泉でまったりいいね~
帰ってからでもその名無しの苗、写メールしてみてね!
それもゆっくりとおしゃべりできて良いでしょう?
チューリップを植えたのね、私は球根は買ってあるけどまだだわ~
何だかいろいろと買っちゃってるのよ!
11月でも間に合うよね~
腰は大丈夫だったけど今日もちょっとやったらやっぱり少し張りが出たかな?
明日は1泊で主人と上田と小諸へ行って温泉でゆっくりしてくるわね(*^_^*)
チェリーセンセイションはウチでは冬越しできるよ、植えたままでね。
ちょっとの気候の差があるのかな?
この間頂いた苗の中にそれととっても似たのがあるけどなんだろう?
それだけ名札無しなのよ~~
教えてね!
フリマが近づいて落ち着かないでしょ~
ガーデニング2時間って腰大丈夫かな?
でもやり始めると止まらなくなるのは私も一緒だわ!
だから大抵早朝の朝飯前にチャッチャっと済ませちゃうのよ!
一昨日はチューリップの球根の植え付けをしたわ
今年は4種、昔に比べるとかなり少ないけど
あんまりごちゃごちゃ植えるのやめたのよ(笑)
とはいえ、秋はすっきり見えるけど
春になるとこんなに植えたかなと思うほど色々植えまくった結果が表れるけどね~( ´艸`)
サルビアが塩害に弱いのね~
いただいたチェリーセンセイションはうちでは冬越しができないので
毎年鉢上げして軒下で管理、その時についでに挿し芽するのでなくなったら云ってね
昨日から3泊で娘が単独で帰省してるのよ
賑やかな孫娘たちがいないのはさみしいけど
たまにはいいわね~
来週の日曜日は二男のところのお宮参り
こんな調子で10月もあっという間だわ”
ここ数日は暖かいわね~~
この気温の変化にはホントに風邪をひきそうよね~!
何だかフリマが近くなってあれこれと忙しいわ。。。
りこぴんさんのお庭はホントにいろいろと咲いて素敵だわ~♪
バラがまさに秋色でうっとりと眺めています~
ウチのパットさんはしばらく見てないわ!
塩害で葉がすっかり枯れてやっと葉だけは出てきたけど秋に咲くかどうかだわ~
仕方ないよね、来春に期待しようっと!
今日は腰の具合が良くて久しぶりにガーデニング!
頂いた苗をどこに植えようかって眺めていたら雑草などきれいにしたくなって
午後も2時間以上やっちゃった!
明日が心配!
八重のシュウメイギクはやはり蕾沢山あったのに塩害でやっと2,3個咲いてるだけ。。。
こちらで本家本元のを見せてもらってうれしいわ~
サルビアも良いね!
どうもサルビア類は塩害に弱いらしくどれもダメでこのチェリーセンセイションも全滅!
せっかく大株で色もきれいだったのにな!
株はしっかり残ったから剪定してまた来年に期待だわ!
庭の半分ぐらい何とかやれたけどの頃はまた次回回し~^
明日はおとなしくしているわ(^^ゞ
毎年変わり映えしない花ばかりですが
コルチカムは3年ぶりなんですよ~
もう消えたかと思っていたのでうれしかったです
以前は20個程咲いたこともあるんです
たぶん葉っぱの頃の管理が悪いからでしょうね!
いよいよ秋も深まり
高い山では雪も降り始めたようですね~
今日、立山連峰の冠雪をニュースで報じていましたが近頃富山情報身近に感じます
シュウメイギクやサルビア(セージ)、バラの色、
みんな秋色で、うっとりと見とれました。
ほっそりとしていて、風に揺れてやさしい香りが
届いてくるようです
コルチカム、私も大好きなお花です。
近所の畑の隅に毎年、びっしりと咲くんですよ
日当たりが好きなお花なんですね~
私は暑がりで冷え性
長引いた猛暑はこりごりですが急激な寒さにはついていけません!
油断すると直ぐ風邪ひきそう!
朝晩の冷え込みが増すとバラは色鮮やかになりますね~
過去ブログを見てもウチの秋バラは例年小ぶりで花数もイマイチです
やはり夏の手入れによるのでしょうね?
京成の秋バラは花が大きいって???
ほんとかしら?
私もまだ衣替えが済んでいません。
ちょうど良い季節というのが短いですね。
暑い→寒いと言う直通コースですかね。
薔薇も綺麗に咲いていますね。
ある所では秋薔薇なのに花が大きいって。
そんなこともあるのでしょうか?
今年はどこかバラを撮りに行きたいな。