*りこぴんのラブフラワーズ

我が家の庭の四季折々の花
趣味のこと日々の出来事
などを記録していきます

八十八夜

2012-05-01 | 季節の庭の様子


郵便受けの中に新茶のダイレクトメール
佐賀県嬉野市中島緑茶園うれしの茶? 
これって、東京ドームキルト展のショップで買ったお茶屋さんからだわ~!

そういえばきょうは八十八夜なんだ立春から数えて88日目
茶摘みの最盛期なんだね~

夏への準備をする決まりの良い日とも言われますが皆さん衣替えは済みましたか?

あちこちで25℃以上の夏日だそうで一気に半袖姿になりそうですね。

~~~☆

さてさて、 緑が美しく日差しに映える今日この頃ですが

つぎつぎに咲きすすむ花を追いかけて連休はこればっかりかな~

そうそう表側のフェンスのコーネリア、ちょっと見てって!
今年は花付きが結構イケルかも!



2本共りこぴん得意の挿し木のバラです。
Haruさんが我が家に遊びにいらした時3本の切り花を下さって~
なんでもブスブス挿したくなるワタクシですが
全部活着しちゃいました。



今や~こんな大株にすくすく育ち今年で4年目かな?
この白いフェンスは建て替え前の家からあるものなので古くて取り替えたいところですが
このコーネリアですっかり埋め尽くされていい感じになりそうです。と自己満足!

西日の当たるあまり条件の良い場所では無いのですが
何しろ表通りとくれば皆さんに見てもらえるのでとっても楽しみにしています。

咲いたらまた見て下さいね。

今咲いてるお花~♪



エビネが何年振りかで咲きました。
他にもあったのですがどうもこの種が丈夫なのか?2本だけ生き残りました。



義父が好きだったエビネ、こんなにきれいな物だったとは知らなかった。
もっと大切にしてあげれば良かったと後悔してます。



その横でクロフウロ



ミヤコワスレ



お花好きのお向かいさんに頂いたサクラソウ
花びらの表と裏が白とピンクのリバーシブルになってます。

 

↑右側のが日本サクラソウらしい

何んとか夏の暑さに負けないで宿根として育ってくれていますが
あんまり増えていません。もう少し増えて欲しいのですが。。。


ミニチューリップ


赤にブルーのリトルビューティー
後ろにアンジェリケさんの種からオルラヤが現れました。



Haruさんに頂いた球根 クリームイエロー、ブライトジェム

どちらも原種だから来年も見られるかな?



クリーピングタイム




立浪草・タツナミソウ

~~~☆

5月1日といえば忘れてはいけませんね~



スズラン
愛らしい形からヨーロッパでは【聖母の涙】とも呼ばれています。
フランスには5月1日に家族や親しい友人にスズランを贈る習慣があり
贈られた人には幸運が訪れるといわれています。


雨が降り出してきました。ただ今午後4時頃
あしたから暫く雨が続く様ですね~少し落ち着いて何かできそうかな?


りこぴんの花バカ日誌にお付き合いありがとう~♪



最新の画像もっと見る

18 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
すごい! (ぴ~)
2012-05-01 20:10:12
りこぴんさん、挿し木上手ね~~♪
そのフェンス沿いに直接ブスブス挿したんじゃないよね?
道路沿いのフェンスに咲くコーネリア♪
道行く人たちも、きっと楽しみに待ってるんじゃないかな?

私も、花、特にクレマチスが次々に咲くから、それにみとれちゃったり
どんどん伸びるクレマのツルの誘引に追われてるわぁ~~

次の「りこぴんの花バカ日誌」楽しみにしてるわ~♪
返信する
八十八夜 (ゆず)
2012-05-01 20:23:45
りこぴん様
(ノ^¥^ノ)♣【こ】【ン】【ば】【ン】【は】♣(ノ^¥^ノ)
茶摘みの時期ですね この頃が一番 気持ちのいい季節ですよね
佐賀のお茶情報、色んな問題があって お茶を買うのも神経を使います
ネットで調べて 買えそうでうれしいわ~
衣替え? 未だだわ~ そろそろしなくちゃ と思いながら 庭ばっかりなのよね
りこぴん様っちの垣根はフェンスだから 薔薇も映えますね
きっと道行く人も 楽しみになさってるわよ
挿し木だとか やはり挿し木名人とは 納得です
我が家の垣根は生け垣なので薔薇を絡ませられないの
で、主人に内緒で低く、スリムに 切ってしまいました
本当は抜きたいのだけど ね。
ファンスの垣根に憧れます。そこにツルバラなんて 夢ですよ~。
エビネ、黒フウロソウ、立浪草、スズランがお揃いです
ただ立浪草は 我が家は白です。薄紫は新鮮で素敵ですね。
薔薇より先に花達が次々咲きだし 毎日カメラを持ってウロウロしています
昨日ね 向かいの方もお花が好きで エビネが綺麗に咲いていたの
で、綺麗ですね~って褒めたのよね
そしたら 2株持ってきてくださったの
好意を無にしちゃいけないと思って我が家にも有る って言いそびれて
頂いたのだけど ソンな事ってリコピン様もない~?
返信する
ぴ~ちゃんへ (りこぴん)
2012-05-01 20:31:32
こんばんは~
花バカはこの時季はもうほんとにおバカになってます。
ただ今懲りもせず2個お花追記しました。
でないと載せそびれそう~☆

ぴ~ちゃんフェンス沿いにブスブスは無理に決まってるじゃん(笑)
鹿沼か赤玉の小粒の入った発泡スチロール箱が庭の隅っこにいつも置いてあってそこに突き刺してます。
な~んだかそこに挿すと何でも活着しちゃうのよ~
雨が降れば庭へ出れないからちっとは落ち着いて他のことができそうかな?って思うけど。
ダメだね~この季節は~!
クレマチス・ニオベが咲きそう~!って落ち着きません


返信する
ゆず様へ (りこぴん)
2012-05-01 21:10:24
ゆず様早速ありがとう~
ウチの白いフェンスは古くってもう歪んだりしていてそろそろ替えたいのですが暫くはこの感じでいけそうです。
お友達Haruさんのお家の表側のフェンスのコーネリアの誘引に憧れて真似してみました。
ほんの小さな枝を3本、あんな小さな枝がこんなになるんだと私自身びっくりしています。
>我が家の垣根は生け垣なので薔薇を絡ませられないの

我家も庭の周りが全部生垣なんですよ~
しかも青木とか山茶花でまるっきり和の雰囲気です。
エビネと云えば昨日お向かいの花好きのご主人(サクラソウを下さった方)が
「りこぴんさん、エビネが咲いてるんで見てください」っておっしゃるので見に行くと
4種類見事に庭石の間に上手く咲かせていました。
欲しかったのですが未だ買ってそれ程年数経って無いらしくて
流石に下さいって云えなかったの~アハッ!
その時鉢植えの深山オダマキを見せて下さって~
びっくり
本当の深山オダマキって丈が小さくてウチにある深山オダマキと全然違ってたんですよ~
それは種が取れたら貰うことになりました。
それにしてもゆず様はエビネを2本頂けるっていいですね~
私もまたうんと褒めまくって頂いちゃおうかしら~!
返信する
蕾がいっぱ~い! (tikurin☆)
2012-05-01 21:47:05
こんばんは~
ワクワクですね。こんなに蕾付いたら花が待ち遠しいです!
楽しみだわ~♪
このエビネの色、いい感じです。
で、クリーピングタイムやマツナミソウの迫力にドヒャーー!!
こんなになるんだ・・・しっかり場所考えてあげなくては。
見事ですね~~
スズラン、いつも枯らしてしまうから見れて嬉しいです。
なんでか、上手く育ってくれません。
お茶と言えば、こっちは宇治だわ。
お茶の香りたまりませんね。
今日は昨日の雨上がりで蒸し暑かったわ。。。
これから苦手な季節に近づいていく。。。
返信する
こんばんは (自転車親父)
2012-05-01 22:53:47
こんばんは。
タツナミソウが咲きましたか。
本格的に花の写真を撮るようになった頃。
地面に横たわって撮りました。(笑)
思いで深い花ですよ。
マクロレンズで必死に撮りましたね。
エビネも咲き出しましたか。
撮らないうちに春が終わりそうです。(笑)
返信する
挿し木名人!! (milky)
2012-05-02 10:19:48
りこぴんさん、コーネリアの育ち方がすごいね~!!
2本あって、どちらも挿し木なの?
数年でそこまで育てちゃうなんて凄腕だわ!

>全部活着しちゃいました。

もうーーー、天才っ!(゜∇゜ノノ"☆(゜∇゜ノノ"☆(゜∇゜ノノ"☆パチパチパチ!!!

エビネラン、ウチにもあるのとおソロだったね~(*´∇`*)
咲けば可愛いし、写真で撮るとさらに良さが見えてきたりするよね^^

タツナミソウもお見事!
日当りのいい場所にいるのね、しっかり間延びせずに育ってるものね。
そういう場所があるといいわね~
私も今朝タツナミソウをUPしようと思ってたの。
盆栽風だよ(笑)

衣替え、しなくっちゃー
今日こそって毎日思っていますデス。。。
返信する
挿し木名人ねっ! (ヒマ子)
2012-05-02 15:09:45
白いフェンスのコーネリア、挿し木でこんなに立派に育って、蕾もいっぱい!。
お花が開くのが、楽しみですね~
西日の射す場所でも、上手に育つのですね。
うちの庭も西日が強くて、あまりよくないと思ってるんですが、
りこぴんさんのを見せていただいたら、ちょっと安心しました。
バラの種類にもよるでしょうけど・・。

次々と沢山の花たちが咲きだして、写真を撮るのに忙しいですね
花日記、次はどんなお花が登場するのかしら?

スズランは、我が家とお揃いかも。
今、すくすくと育っている最中、花はこれからのようです。

返信する
tikurin☆さんへ (りこぴん)
2012-05-02 15:39:31
こんにちは~tikurin☆さん。
朝目が覚めたら庭見た~いになってます。
今日は予報通り昼頃から雨なんで
これで少しは他のことができるかな~って思ってます。
コーネリア、蕾いっぱいでしょ~☆
米糠発酵肥料も効いてるのかな?

クリーピングタイム、タツナミソウは間違いなく
陽射しさえ良ければ広がりますよ~。
ウチのも最初は2,3本の苗からだもの。
こういう手間なしの宿根をハンギングに植えるのもいいかな~って思ったりしてます。

新茶の季節ね~
ウチはお茶好きなんで色んな地方の日本茶頂いてます。
このうれしの茶も結構美味しかったので新茶を注文したのよ~!
宇治茶も美味しいね~☆
返信する
自転車親父さんへ (りこぴん)
2012-05-02 15:45:51
こんにちは~自転車親父さん。
桜が終わると次々とテンポが速く咲きだしてますね~。
今年は遅いと思ってのんびりしてたら
どれも終わっちゃいますよ~

タツナミソウってほんとよく見ると波が立ってる感じの花なんですね~
そう考えるとやっぱりブルー系、紫のがそれ風かな?
他にピンクもあります。白いのも友人の所で見ました。
エビネ好きの人多いですね~
特に男性好みの花の様です。シックで落ち着いた花だからかな?
返信する

コメントを投稿