☆「ゲド戦記」
監督:宮崎吾朗
声の出演:岡田准一、 手嶌葵 、菅原文太 、 田中裕子、香川照之、風吹ジュン
原作を読んでいない僕は「果たして内容わかるかな?」と心配だったのですが、上映開始を待っている間、一緒に行った「ゲド戦記」の熱狂的なファンの友達からレクチャーを受ける事に(笑)
ジブリだけど宮崎駿じゃないし、どうなんだろう?と思って観たのですが、これが意外と面白かった♪
声も皆良かったのですが、特にゲド役の菅原文太と、クモ役の田中裕子(クモって男だったのね!?今知りました(笑))と、ウサギ役の香川照之がイイ!
ジブリの作品は声優さんではなく、役者さんを使う事が多いですがぜんぜん違和感がないのがすごい0(^_^)0
「真の名前って?名前を知られたらどうなるの?」「ゲドって誰?」などなど原作読んでなければわからない事があり少々説明不足のところもありますが、それでもわかりやすく子供でも十分に楽しめる作品です。
話は結構暗めなんですが、嫌な暗さではないので(^_^;
手嶌葵の歌もイイ!少し涙してしまいました(^_^;
サントラ欲しいです♪
ただどうしても宮崎駿の2番せんじという感じがつきまとってしまいます・・・
まぁ僕の観方の問題なんですけど(^_^;
自分の影に怯えるアレン・・・人間だれもが持つ光りと闇・・・今現在僕は闇の方が多い・・・最近特に思います。映画を観ながら少し考えさせられるものがありました・・・
終わってから「ハウル」が観たくなり借りて帰りました♪

それにしてもさすがジブリ作品、子供がいっぱいいました。
今の子供はみんな任天堂DSを持っているのね(^_^;(笑)
上映中あっちこっちで子供のすすり泣く声が・・・
「怖い~」って。
結構ダークだったんで子供にとっては怖いんだろうなぁ(^_^;
「三鷹の森ジブリ美術館」で短編映画「メイとネコバス」(これは最高でした♪)を観た時もネコバス見て「怖い~」って泣いてる子いたなぁ(笑)
僕も幼い頃観た「妖怪人間ベム」や「ゲゲゲの鬼太郎」、祖母が何を思って買ったのか「アパッチ野球団」の枕・・・今でもトラウマになっています(^_^;(笑)
監督:宮崎吾朗
声の出演:岡田准一、 手嶌葵 、菅原文太 、 田中裕子、香川照之、風吹ジュン
原作を読んでいない僕は「果たして内容わかるかな?」と心配だったのですが、上映開始を待っている間、一緒に行った「ゲド戦記」の熱狂的なファンの友達からレクチャーを受ける事に(笑)
ジブリだけど宮崎駿じゃないし、どうなんだろう?と思って観たのですが、これが意外と面白かった♪
声も皆良かったのですが、特にゲド役の菅原文太と、クモ役の田中裕子(クモって男だったのね!?今知りました(笑))と、ウサギ役の香川照之がイイ!
ジブリの作品は声優さんではなく、役者さんを使う事が多いですがぜんぜん違和感がないのがすごい0(^_^)0
「真の名前って?名前を知られたらどうなるの?」「ゲドって誰?」などなど原作読んでなければわからない事があり少々説明不足のところもありますが、それでもわかりやすく子供でも十分に楽しめる作品です。
話は結構暗めなんですが、嫌な暗さではないので(^_^;
手嶌葵の歌もイイ!少し涙してしまいました(^_^;
サントラ欲しいです♪
ただどうしても宮崎駿の2番せんじという感じがつきまとってしまいます・・・
まぁ僕の観方の問題なんですけど(^_^;
自分の影に怯えるアレン・・・人間だれもが持つ光りと闇・・・今現在僕は闇の方が多い・・・最近特に思います。映画を観ながら少し考えさせられるものがありました・・・
終わってから「ハウル」が観たくなり借りて帰りました♪

それにしてもさすがジブリ作品、子供がいっぱいいました。
今の子供はみんな任天堂DSを持っているのね(^_^;(笑)
上映中あっちこっちで子供のすすり泣く声が・・・
「怖い~」って。
結構ダークだったんで子供にとっては怖いんだろうなぁ(^_^;
「三鷹の森ジブリ美術館」で短編映画「メイとネコバス」(これは最高でした♪)を観た時もネコバス見て「怖い~」って泣いてる子いたなぁ(笑)
僕も幼い頃観た「妖怪人間ベム」や「ゲゲゲの鬼太郎」、祖母が何を思って買ったのか「アパッチ野球団」の枕・・・今でもトラウマになっています(^_^;(笑)