☆高岡大仏から徒歩10分ほど、高岡古城公園へ。
前田利長が築いた高岡城跡であるこちらの公園。
豊かな自然と水辺に囲まれ、市民の憩いの場となっております。
そしてこの公園の小高い丘は藤子不二雄氏のお気に入りの場所だったそうで、ドラえもんに登場する学校の裏山のモデルとなったのだとか。
写真は公園内の中の島。
前田利長が築いた高岡城跡であるこちらの公園。
豊かな自然と水辺に囲まれ、市民の憩いの場となっております。
そしてこの公園の小高い丘は藤子不二雄氏のお気に入りの場所だったそうで、ドラえもんに登場する学校の裏山のモデルとなったのだとか。
写真は公園内の中の島。
☆高岡駅から徒歩10分ほど、大佛寺の高岡大仏。




日本三大仏に数えられる高岡大仏。
約800年前、源義勝が木造大仏を造営し、以後焼失などで何度も再建を繰り返し現在にいたるのだそうで。
高さ約16メートル。
奈良や鎌倉の大仏と比べると若干小さいですが、間近で見ると迫力あります。




日本三大仏に数えられる高岡大仏。
約800年前、源義勝が木造大仏を造営し、以後焼失などで何度も再建を繰り返し現在にいたるのだそうで。
高さ約16メートル。
奈良や鎌倉の大仏と比べると若干小さいですが、間近で見ると迫力あります。
☆高岡駅の斜め前、ウイング・ウイング高岡広場に設置されているドラえもんのキャラクター銅像。

ここでは12体の銅像を見る事が。



2階にある市立中央図書館には、藤子・F・不二雄氏の作品を収蔵したドラえもん文庫コーナー」が。
素敵(^-^)

ここでは12体の銅像を見る事が。



2階にある市立中央図書館には、藤子・F・不二雄氏の作品を収蔵したドラえもん文庫コーナー」が。
素敵(^-^)
☆富山駅からあいの風とやま鉄道線に揺られる事20分、富山県西部に位置する高岡へ。
ここ高岡は僕の大好きな漫画家・ 藤子・F・不二雄氏の出身地(同じく大好きな藤子不二雄A氏は隣の氷見市出身)であり、両氏はここ高岡の小学校で出会い、いわば藤子不二雄誕生の聖地であります。
ドラえもんトラムが走る市街は“ドラえもんの散歩道”と呼ばれ、あちこちに藤子作品ゆかりの地があり、ここ高岡から藤子不二雄A氏の出身地である氷見までは忍者ハットリくん列車が運行しております。
高岡駅1階、ドラえもんトラムが出る万葉線ホームそば待合室には藤子・F・不二雄生誕80年を記念して製作されたドラえもんポストが。

平成28年2月29日までこのドラえもんポストに投函されたハガキ・手紙(個人宛のもの限定)にはドラえもんの記念押印が押されるのだとか。
自分宛に送ろうかしら(^-^)
ここ高岡は僕の大好きな漫画家・ 藤子・F・不二雄氏の出身地(同じく大好きな藤子不二雄A氏は隣の氷見市出身)であり、両氏はここ高岡の小学校で出会い、いわば藤子不二雄誕生の聖地であります。
ドラえもんトラムが走る市街は“ドラえもんの散歩道”と呼ばれ、あちこちに藤子作品ゆかりの地があり、ここ高岡から藤子不二雄A氏の出身地である氷見までは忍者ハットリくん列車が運行しております。
高岡駅1階、ドラえもんトラムが出る万葉線ホームそば待合室には藤子・F・不二雄生誕80年を記念して製作されたドラえもんポストが。

平成28年2月29日までこのドラえもんポストに投函されたハガキ・手紙(個人宛のもの限定)にはドラえもんの記念押印が押されるのだとか。
自分宛に送ろうかしら(^-^)
☆富山駅北口から徒歩5分ほどの場所にある富山県富岩運河環水公園。
富岩運河が流れるこちらの公園。
運河では船が運航しており運河クルーズが楽しめ、園内には富岩運河が流れ、水と滝の広場、野鳥観察が出来る人工島・あいの島、野外劇場、富山市総合体育館や市民施設などが。

運河にかかる天門橋。
展望台には両塔を結ぶ“赤い糸電話”があり、愛の告白スポットになっているのだとか。
夜にはライトアップされ、夏には花火大会、天気の良い日にはここから立山連峰を見る事が出来、そして春は桜、夏は緑、秋は紅葉、冬には雪景色と四季折々な景色を見る事が。
次回はライトアップされた夜に来てみよう(^-^)
富岩運河が流れるこちらの公園。
運河では船が運航しており運河クルーズが楽しめ、園内には富岩運河が流れ、水と滝の広場、野鳥観察が出来る人工島・あいの島、野外劇場、富山市総合体育館や市民施設などが。

運河にかかる天門橋。
展望台には両塔を結ぶ“赤い糸電話”があり、愛の告白スポットになっているのだとか。
夜にはライトアップされ、夏には花火大会、天気の良い日にはここから立山連峰を見る事が出来、そして春は桜、夏は緑、秋は紅葉、冬には雪景色と四季折々な景色を見る事が。
次回はライトアップされた夜に来てみよう(^-^)
☆富山城址公園から徒歩10分ほど、富山市の中心部にある繁華街・総曲輪の中央通りにある『ジャーマンベーカリー』の『メロンパンジェラート』(330円)。
大きなメロンパンにバニラとチョコレートのジェラートが。
ほんのり温かいメロンパンは表面はカリっと、中はふんわりやわらか。
ジェラートは甘さ控えめさっぱり系。
ほどなくすると溶けたジェラートが生地にしみ込み、また違った食感が味わえる。
美味い(≧▽≦)
大きなメロンパンにバニラとチョコレートのジェラートが。
ほんのり温かいメロンパンは表面はカリっと、中はふんわりやわらか。
ジェラートは甘さ控えめさっぱり系。
ほどなくすると溶けたジェラートが生地にしみ込み、また違った食感が味わえる。
美味い(≧▽≦)
☆9月に入り肌寒い日がつづいていましたが、今日は蒸し暑い1日でしたね~。
世間は大型連休真っ只中。
GWはガラガラだった都内もSWは激混み、どこもかしこも人だらけ。
あぁ、人混み苦手(>_<)

親子で楽しめるワークショップ後、渋谷をブラブラ。
109地下から地上に上がると目の前ではちょうど金王八幡宮例大祭の神輿渡御が行われておりました。

スクランブル交差点手前から道玄坂、文化村通りをたくさんの御神輿が。


いや~、すごい迫力。
見応えありました(^-^)
☆映画『アントマン』、『進撃の巨人 ATTACK ON TITAN エンド オブ ザ ワールド』を鑑賞♪
鑑賞済みの『キングスマン』、『ピクセル』、『テッド2』、『わたしに会うまでの1600キロ』、『ナイトクローラー』、『死霊高校』、『ビッグゲーム 大統領と少年ハンター』、『進撃の巨人 ATTACK ON TITAN』、『ミッション:インポッシブル/ローグ・ネイション』、『ジュラシック・ワールド』、『ミニオンズ』、『人生スイッチ』、『インサイド・ヘッド』、『ターミネーター:新起動/ジェニシス』、『バケモノの子』、『アベンジャーズ/エイジ・オブ・ウルトロン』、『 ひつじのショーン〜バック・トゥ・ザ・ホーム〜』、『マッドマックス 怒りのデス・ロード』、『トゥモローランド』、『ハンガー・ゲーム FINAL: レジスタンス』、『誘拐の掟』、『チャッピー』、『メイズ・ランナー』、『ラン・オールナイト』、『カイト/KITE』、『セッション』、『バードマン あるいは(無知がもたらす予期せぬ奇跡)』、『ジュピター』、『イントゥ・ザ・ウッズ』、『イミテーション・ゲーム/エニグマと天才数学者の秘密』、『博士と彼女のセオリー』、『プリデスティネーション』、『機動戦士ガンダム THE ORIGIN I 青い瞳のキャスバル』、『アメリカン・スナイパー』、『ミュータント・タートルズ』、『REC レック4 ワールドエンド』、『チャーリー・モルデカイ 華麗なる名画の秘密』、『ベイマックス』、『シン・シティ 復讐の女神』、『96時間 レクイエム』ともども近々レビュー再開予定。
世間は大型連休真っ只中。
GWはガラガラだった都内もSWは激混み、どこもかしこも人だらけ。
あぁ、人混み苦手(>_<)

親子で楽しめるワークショップ後、渋谷をブラブラ。
109地下から地上に上がると目の前ではちょうど金王八幡宮例大祭の神輿渡御が行われておりました。

スクランブル交差点手前から道玄坂、文化村通りをたくさんの御神輿が。


いや~、すごい迫力。
見応えありました(^-^)
☆映画『アントマン』、『進撃の巨人 ATTACK ON TITAN エンド オブ ザ ワールド』を鑑賞♪
鑑賞済みの『キングスマン』、『ピクセル』、『テッド2』、『わたしに会うまでの1600キロ』、『ナイトクローラー』、『死霊高校』、『ビッグゲーム 大統領と少年ハンター』、『進撃の巨人 ATTACK ON TITAN』、『ミッション:インポッシブル/ローグ・ネイション』、『ジュラシック・ワールド』、『ミニオンズ』、『人生スイッチ』、『インサイド・ヘッド』、『ターミネーター:新起動/ジェニシス』、『バケモノの子』、『アベンジャーズ/エイジ・オブ・ウルトロン』、『 ひつじのショーン〜バック・トゥ・ザ・ホーム〜』、『マッドマックス 怒りのデス・ロード』、『トゥモローランド』、『ハンガー・ゲーム FINAL: レジスタンス』、『誘拐の掟』、『チャッピー』、『メイズ・ランナー』、『ラン・オールナイト』、『カイト/KITE』、『セッション』、『バードマン あるいは(無知がもたらす予期せぬ奇跡)』、『ジュピター』、『イントゥ・ザ・ウッズ』、『イミテーション・ゲーム/エニグマと天才数学者の秘密』、『博士と彼女のセオリー』、『プリデスティネーション』、『機動戦士ガンダム THE ORIGIN I 青い瞳のキャスバル』、『アメリカン・スナイパー』、『ミュータント・タートルズ』、『REC レック4 ワールドエンド』、『チャーリー・モルデカイ 華麗なる名画の秘密』、『ベイマックス』、『シン・シティ 復讐の女神』、『96時間 レクイエム』ともども近々レビュー再開予定。
☆富山駅構内、きときと市場とやマルシェにある『大喜』にて富山のご当地ラーメン・富山ブラックラーメンを食べる♪
この日は『中華そば(並)(メンマ抜き)』(750円)。
富山ブラックは今回2回目。
前回食べた時はしょっぱ過ぎていまいちハマらなかったのですが、果たして・・・。

濃厚醤油の黒いスープに、中太麺。
具はチャーシュー、ネギ。
上には粗びきの黒胡椒がたっぷりかかっております。
前回食べた富山ブラックのスープはイカスミのように真っ黒でしたが、今回はそこまで黒くはないかな(まぁ、それでも十分黒いですが(笑))。
まずはスープを飲んでみる・・・見た目ほどしょっぽくないですが、やっぱり醤油が濃厚。
でも、我が家も基本濃い味なのでそれほど気になりません。
むしろ懐かしささえ感じる濃さ。
これはごはんがススム。
このスープが中太麺によく絡む。
美味い♪
でもしょっぱい(笑)
繊細さは無く大味。
決して万人受けするものではなく好き嫌いがはっきり分かれるラーメン。
濃い味派の僕でも食べた直後は、もういいやと思うのですが、しばらくするとまた食べたくなる。
なんかクセになるのですよ(^-^)
この日は『中華そば(並)(メンマ抜き)』(750円)。
富山ブラックは今回2回目。
前回食べた時はしょっぱ過ぎていまいちハマらなかったのですが、果たして・・・。

濃厚醤油の黒いスープに、中太麺。
具はチャーシュー、ネギ。
上には粗びきの黒胡椒がたっぷりかかっております。
前回食べた富山ブラックのスープはイカスミのように真っ黒でしたが、今回はそこまで黒くはないかな(まぁ、それでも十分黒いですが(笑))。
まずはスープを飲んでみる・・・見た目ほどしょっぽくないですが、やっぱり醤油が濃厚。
でも、我が家も基本濃い味なのでそれほど気になりません。
むしろ懐かしささえ感じる濃さ。
これはごはんがススム。
このスープが中太麺によく絡む。
美味い♪
でもしょっぱい(笑)
繊細さは無く大味。
決して万人受けするものではなく好き嫌いがはっきり分かれるラーメン。
濃い味派の僕でも食べた直後は、もういいやと思うのですが、しばらくするとまた食べたくなる。
なんかクセになるのですよ(^-^)
☆富山駅から徒歩約10分ほど。
市街の中心、富山城のある富山城址公園へ。
ここ富山城址公園は母の実家がすぐそばだったので、子供の頃よく遊びに連れてってもらったものです。

千歳御門。


戦国時代は佐々成政、江戸時代には富山前田家の居城・富山城。
前回訪問時は大規模改築中でしたが、現在は工事も終わり美しい庭園と富山城を見る事が。
















やっぱりお城はいいですね~。
いつか全国城巡りやってみたいなぁ(^-^)
市街の中心、富山城のある富山城址公園へ。
ここ富山城址公園は母の実家がすぐそばだったので、子供の頃よく遊びに連れてってもらったものです。

千歳御門。


戦国時代は佐々成政、江戸時代には富山前田家の居城・富山城。
前回訪問時は大規模改築中でしたが、現在は工事も終わり美しい庭園と富山城を見る事が。
















やっぱりお城はいいですね~。
いつか全国城巡りやってみたいなぁ(^-^)
☆富山駅前、富山ステーションフロントCiC5階の富山の観光と特産を紹介するいきいきKANにある『チンドンミュージアム』。
今ではあまり見かけなくなりましたが、僕が子供の頃は都内でもチンドン屋を見る事ができました。
ここ富山では毎年、全日本チンドンコンクールが開催されており全国からチンドン屋が集まるそうで。
フロアーにはチンドン屋の歴史、小道具などが展示されております、




この人形、前と通ると太鼓を打ち鳴らし動き出す。
いきなり過ぎてちょっとビビる(^-^;(笑)
今ではあまり見かけなくなりましたが、僕が子供の頃は都内でもチンドン屋を見る事ができました。
ここ富山では毎年、全日本チンドンコンクールが開催されており全国からチンドン屋が集まるそうで。
フロアーにはチンドン屋の歴史、小道具などが展示されております、




この人形、前と通ると太鼓を打ち鳴らし動き出す。
いきなり過ぎてちょっとビビる(^-^;(笑)
☆富山駅前、富山ステーションフロントCiC5階の富山の観光と特産を紹介するいきいきKANにある『くすりミュージアム』。

富山といえば薬売りが有名。
僕の祖父も富山の薬売りでした。
こちらのフロアーでは、富山の薬の歴史、生産過程の紹介、薬の上袋や預箱などが展示されえております。




アートでユニークな袋の絵柄の数々は見ているだけでも楽しい(^-^)

富山といえば薬売りが有名。
僕の祖父も富山の薬売りでした。
こちらのフロアーでは、富山の薬の歴史、生産過程の紹介、薬の上袋や預箱などが展示されえております。




アートでユニークな袋の絵柄の数々は見ているだけでも楽しい(^-^)