Risa’s 音楽雑記

ピアニスト 山形リサのブログです。
音楽の話を中心に、日常の出来事などを気ままに綴っています。

電子ピアノ

2007-01-09 10:19:00 | Weblog
電子ピアノってこわいですね~。

譜読みや、暗譜の練習には使えるかな・・・・と思って、電子ピアノを置いているのですが、どちらにも役にたちません。

しいて言うなら「困ったときは夜中でも弾けるぞ~」という精神安定剤の役目を果たしてくれてます。

日本の会社の宣伝があまりにも達者なので、ついつい騙されてしまうのですが、
やっぱり'楽器’ではないんですよね。
音は出ますが。

というのも、電子ピアノで曲を弾こうと思うと、一向に先へ進まないのです。

「あれ?」

「ん?」

と、いちいち和音の下から上まで音を確認しないと、まるで間違えているようなのです。

本物のピアノは『ラ』の鍵盤を押したら『ラ』の音だけが鳴るわけではありません。前後の和音やメロディーの動きにあわせて、共鳴している音があるのです。

電子ピアノの音は、有名フルコンサートグランドピアノのすばらしい音が使われているのですが、一音一音正しすぎるんですね。
機械だから当たり前ですが、調性感、和声感といったものがありません。
そうすると、本当に違和感だらけで全然ピアノが弾けないんですよ~。

やっぱり「便利だから・・・」で本物の音楽はできません。
電子ピアノ=ピアノの代用品 ではなくて、電子ピアノ=音の出る機械
なんですよね。

アメリカに住んでいたことのある友人(ピアニスト)にこの話をしたところ、彼女も1年間ピアノが置けなくて電子ピアノで生活をしたそうなのですが、
もう二度と電子ピアノは弾かないと決めたそうです。

ロール鍵盤よりは役に立ちますけどね(笑)