ふと気がつけば、またピアノの上が楽譜だらけになっています。
これは全部、私が今かかえている曲なんです。
一番奥に積まれている楽譜は、かなりのピンチ状態![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_shock2.gif)
ピアノソロ譜になりますが、まだ予定の練習の半分しか進んでいません![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
今月はちょっと本気で練習に励みます![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_ang2.gif)
私の場合、初見で簡単に弾けたとしても、自分できっちり練習をしていなければ、本番で満足のいく演奏ができないタイプ。
特に、クラシックを演奏しているということもあって、「その場でどうにかなる」の演奏はできません。
クラシックの場合は、みんなが同じ曲を一音も違わずに演奏するわけです。
音を変えたり、曲をアレンジしたりすることで自分の個性をだすのではなく、
音楽表現に自分の個性が現れるのです。
ちょっと融通が利かなくて、不便なこともありますが、一番好きな音楽・ピアノはこれなんですよね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
気合入れて、乗り切ります
これは全部、私が今かかえている曲なんです。
一番奥に積まれている楽譜は、かなりのピンチ状態
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_shock2.gif)
ピアノソロ譜になりますが、まだ予定の練習の半分しか進んでいません
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
今月はちょっと本気で練習に励みます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_ang2.gif)
私の場合、初見で簡単に弾けたとしても、自分できっちり練習をしていなければ、本番で満足のいく演奏ができないタイプ。
特に、クラシックを演奏しているということもあって、「その場でどうにかなる」の演奏はできません。
クラシックの場合は、みんなが同じ曲を一音も違わずに演奏するわけです。
音を変えたり、曲をアレンジしたりすることで自分の個性をだすのではなく、
音楽表現に自分の個性が現れるのです。
ちょっと融通が利かなくて、不便なこともありますが、一番好きな音楽・ピアノはこれなんですよね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
気合入れて、乗り切ります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_do.gif)