いよいよ、ソチ五輪 女子フィギュア
の戦いが
始まりますね。沖縄のJAL便ではすでに真央ちゃん達を応援![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/93/6c27840c0445eb5a98d1b7f7f6b406cd.jpg)
本日深夜に始まる女子ショートプログラム、がんばって~!
さて、沖縄では世界遺産やパワースポットなど観光スポットが
多数ある中、今回は3ヶ所訪れました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0033.gif)
まずは、こちら‘中城城跡/なかぐすじょうあと’
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/b6/9abcc77cd8644b652376170cc053930c.jpg)
県内でもっともよく原型を残している城跡だそうで
琉球石灰岩でできた城壁と精巧なアーチ門が美しい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/6b/6d543d11758ce619d2275726483da98b.jpg)
あいにくの雨がぱらつく天気でしたが私小池と比べると
このスケール!!高台からの眺めもこのとおり![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_blue.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/ba/80de1670a535748eb4d24fe4f33f5648.jpg)
晴天ならもっと良かったですが・・
次は‘斎場御嶽’せーふぁうたき と読みます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/ef/0028845d2726c7a9b60a4a00adf2eb43.jpg)
こちらは沖縄屈指の聖地と言われているパワースポット![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_pink.gif)
琉球創世神話に伝えられる琉球王国最高の聖地で
国家的な祭事には欠かせない場所だったそう。
ビデオ講習を受け、この神聖な地へ立ち入ります![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_walk.gif)
儀式を行う場所がいくつもあり、幻想的な雰囲気
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/00/8cc2126cbd6d68f1fd4d322fd11fc0de.jpg)
参道の一番奥のもっとも神秘的な場所‘三庫理’(さんぐーい)
巨大な2つの鍾乳石が支えあうようにそびえ立つ入り口
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/0b/56b2f977ec1081dcf53f21bfd9c8ee03.jpg)
この三角形の洞門が神秘的![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_blue.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/f9/bb614419f04501259fa3de77bb85c5b2.jpg)
命の力強さを感じますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/62/404648f3ecea477faf5b5732b1c5a329.jpg)
洞門を抜けた所から望む‘久高島’(くだかじま)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/75/90b8cdd15e6a2e7196994ed8b1940e60.jpg)
久高島は琉球創世の神、アマミキヨが天から降り立ったと
言われ‘神の島’と崇められています。
‘ひめゆりの塔’と記念館
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/4c/01ec7f03bd196e95e3c2966e990d1398.jpg)
世界遺産ではありませんが、必ず訪れておきたい場所です。
平和な現代になっても忘れてはいけない事がありますよね。
祭壇にはたくさんの花が、塔の脇にはたくさんの千羽鶴が
あり、病院とは呼べないような外科壕跡があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/91/07cc10628edcc18c874535cb08b04bbe.jpg)
記念館では、沖縄戦で看護要員として動員されて亡くなった
‘ひめゆり学徒隊’の当時の様子をアニメ上映されています。
学徒隊の少女123名の生徒と教師13名が命を落とした出来事に
涙なくしては見ることができませんでした。
当時の活動の様子や、本当に普通の高校生で可愛らしい女の子達が
負傷した兵隊の悲惨な姿を目の当たりにし、治療をしたり
亡くなる姿を見たり、想像もできない体験をして自分たちも
砲弾に追われ、亡くなっていったことを思うと胸が痛みました。
館内では生存者の証言映像もあり、最後の青い壁にかかれた
‘太陽の下で大手を振って歩きたい’
‘水が飲みたい、水、水’
‘お母さん、お母さん’
学友の声が聞こえます
私たちは 真相を知らずに 戦場へ出て行きました
戦争は 命あるあらゆるものを殺す むごいものです
私たちは
一人ひとりの体験をとおして知った
戦争の実態を語り続けます
というメッセージが心に刻み込まれました。。
沖縄へ行かれる際には、是非足を運んで下さい。
最後に訪れた世界遺産は‘首里城公園’
国際通りから近いこともあり人気の観光スポットで
早朝から駐車場は満車です。この日は夕方に訪れました。
‘守礼門’
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/3c/46c65125b9f20f137f51dbd7a0ce6e94.jpg)
海外からの観光客も多く見られました。
広い敷地内の首里城内へ入る第一の門‘歓会門’
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/f4/dde497855ebff9f497f8ad7c101cd8ce.jpg)
この日はテレビ取材が来ていて高校生達が
舞いを披露していました。その傍らお笑い芸人の‘かわちゃん’が
「沖縄、何でこんなに寒いんだ
」風の表情で座っていました。
‘正殿’入り口前で
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/51/60b049abf1d5c05cad7bfb26eb574d49.jpg)
‘正殿’
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/9f/f9a07b2a09117cd5ec13bd1ff0f1bed3.jpg)
とても美しい造りです。龍の柱は‘大龍柱’だいりゅうちゅう
下の台座を合わせると4.1mもあります。
屋根部分は‘唐破風妻飾’からはふうつまかざり
日本古来の建築様式を取り入れた屋根に龍の細工が施され
原色が塗装され、とても美しいです。
‘北殿’内の展示パネル
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/67/945285ba9f1fbf1c1af9638534efb3d3.jpg)
当時の様子が伺えます。
広い敷地内を回り終えると癒しの木![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0235.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/75/bfcc2eff445555eaf0b506cd0f9b68d9.jpg)
中には休憩所と土産屋があり、ほっと一息ついて
世界遺産めぐりは終わりました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_run.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_pink.gif)
始まりますね。沖縄のJAL便ではすでに真央ちゃん達を応援
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/93/6c27840c0445eb5a98d1b7f7f6b406cd.jpg)
本日深夜に始まる女子ショートプログラム、がんばって~!
さて、沖縄では世界遺産やパワースポットなど観光スポットが
多数ある中、今回は3ヶ所訪れました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0033.gif)
まずは、こちら‘中城城跡/なかぐすじょうあと’
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/b6/9abcc77cd8644b652376170cc053930c.jpg)
県内でもっともよく原型を残している城跡だそうで
琉球石灰岩でできた城壁と精巧なアーチ門が美しい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/6b/6d543d11758ce619d2275726483da98b.jpg)
あいにくの雨がぱらつく天気でしたが私小池と比べると
このスケール!!高台からの眺めもこのとおり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_blue.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/ba/80de1670a535748eb4d24fe4f33f5648.jpg)
晴天ならもっと良かったですが・・
次は‘斎場御嶽’せーふぁうたき と読みます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/ef/0028845d2726c7a9b60a4a00adf2eb43.jpg)
こちらは沖縄屈指の聖地と言われているパワースポット
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_pink.gif)
琉球創世神話に伝えられる琉球王国最高の聖地で
国家的な祭事には欠かせない場所だったそう。
ビデオ講習を受け、この神聖な地へ立ち入ります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_walk.gif)
儀式を行う場所がいくつもあり、幻想的な雰囲気
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/00/8cc2126cbd6d68f1fd4d322fd11fc0de.jpg)
参道の一番奥のもっとも神秘的な場所‘三庫理’(さんぐーい)
巨大な2つの鍾乳石が支えあうようにそびえ立つ入り口
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/0b/56b2f977ec1081dcf53f21bfd9c8ee03.jpg)
この三角形の洞門が神秘的
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_blue.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/f9/bb614419f04501259fa3de77bb85c5b2.jpg)
命の力強さを感じますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/62/404648f3ecea477faf5b5732b1c5a329.jpg)
洞門を抜けた所から望む‘久高島’(くだかじま)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/75/90b8cdd15e6a2e7196994ed8b1940e60.jpg)
久高島は琉球創世の神、アマミキヨが天から降り立ったと
言われ‘神の島’と崇められています。
‘ひめゆりの塔’と記念館
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/4c/01ec7f03bd196e95e3c2966e990d1398.jpg)
世界遺産ではありませんが、必ず訪れておきたい場所です。
平和な現代になっても忘れてはいけない事がありますよね。
祭壇にはたくさんの花が、塔の脇にはたくさんの千羽鶴が
あり、病院とは呼べないような外科壕跡があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/91/07cc10628edcc18c874535cb08b04bbe.jpg)
記念館では、沖縄戦で看護要員として動員されて亡くなった
‘ひめゆり学徒隊’の当時の様子をアニメ上映されています。
学徒隊の少女123名の生徒と教師13名が命を落とした出来事に
涙なくしては見ることができませんでした。
当時の活動の様子や、本当に普通の高校生で可愛らしい女の子達が
負傷した兵隊の悲惨な姿を目の当たりにし、治療をしたり
亡くなる姿を見たり、想像もできない体験をして自分たちも
砲弾に追われ、亡くなっていったことを思うと胸が痛みました。
館内では生存者の証言映像もあり、最後の青い壁にかかれた
‘太陽の下で大手を振って歩きたい’
‘水が飲みたい、水、水’
‘お母さん、お母さん’
学友の声が聞こえます
私たちは 真相を知らずに 戦場へ出て行きました
戦争は 命あるあらゆるものを殺す むごいものです
私たちは
一人ひとりの体験をとおして知った
戦争の実態を語り続けます
というメッセージが心に刻み込まれました。。
沖縄へ行かれる際には、是非足を運んで下さい。
最後に訪れた世界遺産は‘首里城公園’
国際通りから近いこともあり人気の観光スポットで
早朝から駐車場は満車です。この日は夕方に訪れました。
‘守礼門’
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/3c/46c65125b9f20f137f51dbd7a0ce6e94.jpg)
海外からの観光客も多く見られました。
広い敷地内の首里城内へ入る第一の門‘歓会門’
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/f4/dde497855ebff9f497f8ad7c101cd8ce.jpg)
この日はテレビ取材が来ていて高校生達が
舞いを披露していました。その傍らお笑い芸人の‘かわちゃん’が
「沖縄、何でこんなに寒いんだ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/down.gif)
‘正殿’入り口前で
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/51/60b049abf1d5c05cad7bfb26eb574d49.jpg)
‘正殿’
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/9f/f9a07b2a09117cd5ec13bd1ff0f1bed3.jpg)
とても美しい造りです。龍の柱は‘大龍柱’だいりゅうちゅう
下の台座を合わせると4.1mもあります。
屋根部分は‘唐破風妻飾’からはふうつまかざり
日本古来の建築様式を取り入れた屋根に龍の細工が施され
原色が塗装され、とても美しいです。
‘北殿’内の展示パネル
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/67/945285ba9f1fbf1c1af9638534efb3d3.jpg)
当時の様子が伺えます。
広い敷地内を回り終えると癒しの木
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0235.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/75/bfcc2eff445555eaf0b506cd0f9b68d9.jpg)
中には休憩所と土産屋があり、ほっと一息ついて
世界遺産めぐりは終わりました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_run.gif)