あちこち散歩みち

近畿圏内を小さくあちこち歩き・たまに寺社めぐり・日々のとりとめない暮らしなどを書いています

情報ってなに

2024年10月27日 | 

前期の勉強会「情報ってなに」は休講だったけど、

後期の勉強会が10月から始まりました。

 

今回は、検索サイトについてです。

1993年 Yahoo!の発端は、スタンフォード大学の学生二人が生み出した。

      デビット・ファイロとジェリー・ヤンは相撲のファンでもあった。

      研究用ワークステーションに「曙」「小錦」と名前を付けた。

      Yahoo!のプログラムはこの2台のワークステーションに入っていた。

 

1995年 Yahoo!創業

      ソフトバンクの孫社長が2億円の出資

 

1996年 日本でYahoo!サービス開始

 

お馴染みのYahoo!の創業当時の話も、興味深いです。

 

なお、

1995年 Googleもスタンフォード大学の学生が生み出した

      ページランキングのアルゴリズム

1998年 Google創業

 

  2000年代の前半にはほとんどの検索エンジンの中身がGoogleになる

 

私なんかは、いつもの操作でしかパソコンを触れないが、

知らない言葉や専門用語があふれている「情報ってなに」

の勉強会がとても刺激的です。

インターネットのそもそもの裏話みたいなのがおもしろいです。

 

パソコンって《魔法の箱》だと思う。

これが無ければ、大変困りますし、

《検索》の生まれ出た経歴を知るのもおもしろいです。

 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« どくまんじゅう | トップ | 来年の手帳 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

」カテゴリの最新記事