今年最後の「身近な遺伝学」に出席しました。
年末ということもあり、生徒の数は少なめでした。
酒井先生は、東京慈恵会医科大学での学会に出席されました。
《第29回日本ライソゾーム病研究会》
私たちには聞きなれないライソゾーム病です。
ライソゾーム病は細胞内小器官であるライソゾーム酵素自体
または活性化因子などの遺伝的欠損により、
細胞内に様々な物質が蓄積し細胞障害を引き落とす
疾患群です。
現在は約50種類以上の疾患が知られていて、
多くは中枢神経障害を呈します。
ゴーシェ病
ファブリー病
クラッぺ病
異染性白質ジストロフィー
色々な疾患がライソゾーム病の中にふくまれます。
尚、クラッぺ病は酒井先生が見つけられたのです。
生物はすべて細胞からできていて、細胞はあらゆる生物の
基本的な単位です。
久しぶりに学校の教室に参加できてうれしかったですね。
地下街の飾り付け
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます