http://ryukyushimpo.jp/news/storyid-162332-storytopic-3.html
【米ワシントン17日=与那嶺路代本紙特派員】ジョンズ・ホプキンス大学ライシャワーセンターのウィリアム・ブルックス上級顧問が17日、ワシントンDCの同大学で米軍普天間飛行場返還・移設問題について講演した。ブルックス氏は過去14年間の経緯を紹介した上で「今回、沖縄県民は公約を破った政権に対して非常に怒っている。どんな案が出てきても実行するのは難しいだろう」と政府案の実現の困難性を指摘。「歴史が繰り返されてはならない。危険な普天間は即時返還すべきだ」と、原点である早期返還を優先的に考えるべきだと訴えた。
ブルックス氏は「普天間は住宅密集地のど真ん中にあり、騒音がひどい。2004年にはヘリ墜落事故もあり非常に危険だ。即時閉鎖しなければならない」と欠陥飛行場であることを強調。「どんなに完ぺきに見られる案でも必ず問題を含んでいる。V字形は完ぺきに見られたが、新政権は全体的な見直しを始めた。だが結局同じ(辺野古)案の違う形になっただけだった」と辺野古に回帰したことを皮肉った。
ただ、新基地建設に当たらないキャンプ・シュワブ内移設が妥協案だとの考えを示した。
在沖海兵隊の役割については「戦うためではなく抑止力のためにいる。アジアはまだ危険な地域だ。すべての基地が必要でなくても、同盟に対する地域の信頼を保つことは大切だ」と述べ、中国や北朝鮮の脅威に対する抑止力の役割を果たしていると主張した。
ブルックス氏は1993~2009年まで、在日米大使館で報道分析と翻訳業務に携っていた。
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
ただ、新基地建設に当たらないキャンプ・シュワブ内移設が妥協案だとの考えを示した。
って、どう理解すればいいのだろう。曖昧で誤解されそう。(^^)
にほんブログ村・現実的には、普天間使用を即止めて嘉手納に一時統合しつつ海兵隊のガム移転させるのがベターと思うがな~・・・
【米ワシントン17日=与那嶺路代本紙特派員】ジョンズ・ホプキンス大学ライシャワーセンターのウィリアム・ブルックス上級顧問が17日、ワシントンDCの同大学で米軍普天間飛行場返還・移設問題について講演した。ブルックス氏は過去14年間の経緯を紹介した上で「今回、沖縄県民は公約を破った政権に対して非常に怒っている。どんな案が出てきても実行するのは難しいだろう」と政府案の実現の困難性を指摘。「歴史が繰り返されてはならない。危険な普天間は即時返還すべきだ」と、原点である早期返還を優先的に考えるべきだと訴えた。
ブルックス氏は「普天間は住宅密集地のど真ん中にあり、騒音がひどい。2004年にはヘリ墜落事故もあり非常に危険だ。即時閉鎖しなければならない」と欠陥飛行場であることを強調。「どんなに完ぺきに見られる案でも必ず問題を含んでいる。V字形は完ぺきに見られたが、新政権は全体的な見直しを始めた。だが結局同じ(辺野古)案の違う形になっただけだった」と辺野古に回帰したことを皮肉った。
ただ、新基地建設に当たらないキャンプ・シュワブ内移設が妥協案だとの考えを示した。
在沖海兵隊の役割については「戦うためではなく抑止力のためにいる。アジアはまだ危険な地域だ。すべての基地が必要でなくても、同盟に対する地域の信頼を保つことは大切だ」と述べ、中国や北朝鮮の脅威に対する抑止力の役割を果たしていると主張した。
ブルックス氏は1993~2009年まで、在日米大使館で報道分析と翻訳業務に携っていた。
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
ただ、新基地建設に当たらないキャンプ・シュワブ内移設が妥協案だとの考えを示した。
って、どう理解すればいいのだろう。曖昧で誤解されそう。(^^)
